MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら
メルマガ/AI・Web3 Insight



    GMO AIRの自律搬送ロボットが変える飲料提供の未来

    2025年3月17日、GMO AI&ロボティクス商事株式会社(GMO AIR)がPreferred Roboticsと共同で、自律搬送ロボット「カチャカ」を活用したコーヒー提供の実証実験を開始した。実証実験は渋谷のGMOインターネットグループ第2本社で行われ、「移動式飲料提供がオフィス環境にどのような変化や利便性をもたらすか」の検証を目的としているという。

    目次

    実証実験の詳細

    GMO AIRがPreferred Roboticsと共同で開始した実証実験は、オフィス環境における飲料提供の新たな形を模索するものだと考えられる。実証実験は2つのフェーズに分かれており、実施期間は、フェーズ1が2025年2月17日~3月16日、フェーズ2が2025年3月17日~4月16日で予定されている。

    すでに実施されたフェーズ1では、固定式提供として指定エリアに設置されたコーヒーマシンの利用状況を記録した。

    今回開始が発表されたフェーズ2では、「カチャカ」に専用シェルフを装着し、コーヒーマシンを搭載してオフィス内を巡回させる。

    利用者は飲むごとにシールを貼付し、消費量を測定する仕組みだという。

    固定式と移動式の提供方法を比較することで、効率性や利用者の満足度に関するデータを収集し、将来的な技術の実用化につなげる狙いがあるようだ。

    実証実験の中心となる自律搬送ロボット「カチャカ」は、AIを搭載し、オフィス内を自律的に移動する能力を持つ。専用シェルフにコーヒーマシンを搭載することで、従業員に直接飲料を届けることができるという。この実験は、オフィス環境の進化を象徴する一歩と言えるだろう。

    ロボット技術の社会実装と未来への展望

    GMO AIRは「AIとロボットをすべての人へ。」というビジョンを掲げ、ロボット技術を活用した新しい働き方の実現を目指していることがうかがえる。

    また、Preferred Roboticsとの協力により、ロボット技術の社会実装を加速させる取り組みを進めているようだ。

    今回の実験が成功すれば、全国のオフィス環境への展開が計画されているほか、ロボットの機能拡充やオフィス以外での活用モデルの開発も視野に入れているという。

    近年、AIや自律移動技術の進展により、ロボットの活用はますます広がりを見せている。特にオフィス環境での効率化や業務の自動化が注目されており、飲料提供のような日常的なサービスにおいてもその可能性が見出されている。

    「カチャカ」に搭載されている技術は、少子高齢化や労働力不足といった社会課題への対応策としても期待が高いと思われる。GMO AIRとPreferred Roboticsの連携は、AIや自律移動技術の実用化に向けた重要なステップとなるだろう。

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次