MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら
メルマガ/AI・Web3 Insight



    アジラと東急電鉄ら、AI技術で駅の安全性向上を目指す共同実証実験を開始

    2025年3月7日、株式会社アジラと東急電鉄株式会社、東急、東急セキュリティは、駅構内の安全性向上を目的とした「行動認識AI活用による画像解析共同実証実験」を開始したと発表した。

    実証実験では、アジラが開発したAI警備システム「AI Security asilla」を活用し、駅構内の防犯カメラ映像を解析することで、異常行動やトラブルの早期検知を目指す。

    目次

    AI技術による駅構内の安全性向上と効率的な警備体制の構築

    アジラ、東急、東急電鉄、東急セキュリティは、駅構内での安全性向上を目指し、AI技術を活用した実証実験を開始した。この実証実験は、2025年3月7日より、東急電鉄が運営する各駅構内や施設において実施されている。

    具体的には、駅構内に設置された防犯カメラの映像を、アジラのAI警備システム「AI Security asilla」が解析し、トラブルや転倒といった異常行動を検知することを目的としている。

    「AI Security asilla」は、アジラが独自開発した行動認識AIエンジンを搭載しており、高精度な行動検知が可能である。このシステムは、24時間体制で映像を解析し、異常行動や不審者をリアルタイムで検知する。異常が検知されると、即座に警備員に通知され、迅速な対応が可能となる。

    また、既存の防犯カメラに接続するだけで利用できるため、初期コストを抑制できる点も特徴である。さらに、1台のサーバーで最大50台のカメラ映像を処理できるため、大規模な施設でも運用が可能である。

    実証実験の導入により、警備員の負担が軽減され、迅速な対応が可能となることが期待されている。また、コスト効率も高く、大規模施設でも運用が容易であることから、警備体制の向上やコスト削減が見込まれている。

    さらに、AIが自律的に学習し、通常と異なる動きを検知することで、未然にトラブルを防ぐことが可能となる。

    プライバシー保護への取り組みと今後の展望

    アジラは、個人情報保護法に基づき、取得する情報から姿勢情報や顔情報を除外し、特定の個人を識別できないように配慮している。これにより、プライバシー保護を徹底しつつ、安全性の向上を図っている。

    今後、AI技術の進化とともに、警備分野におけるAIの活用はさらに広がると予想される。アジラは「AI Security asilla」のアップデートを予定しており、技術の向上とサービスの拡充を目指すとしている。これにより、より高度な異常検知や予測が可能となり、駅構内だけでなく、他の公共施設や商業施設への展開も期待される。

    一方で、AI技術の普及に伴い、プライバシー保護やセキュリティ対策の重要性も増すだろう。個人情報の適切な取り扱いや、AIシステム自体のセキュリティ強化が求められる。AIによる自動化が進む中で、人間とAIの協働体制の構築や、新たな雇用機会の創出が社会的課題となる可能性がある。

    全体として、AI技術の導入は警備体制の効率化と安全性の向上に寄与するが、技術的・社会的な課題にも目を向け、バランスの取れた対応が求められるだろう。

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次