MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら
メルマガ/AI・Web3 Insight



    ソフトバンク、シャープ堺工場の一部を約1000億円で買収 AIデータセンター構築へ

    ソフトバンクは2025年3月14日、大阪府堺市にあるシャープ堺工場の土地および建物の一部を、約1000億円でシャープと売買契約を締結し取得したと発表した。この買収は、同社がAIデータセンターを構築するための戦略的な動きであり、2026年中の稼働開始を目指している。将来的には受電容量を拡大し、大学や研究機関、企業への設備提供を計画している。

    目次

    買収の背景とデータセンターの概要

    シャープ堺工場は2009年に設立され、主にディスプレイパネルの生産を担ってきた。しかし、液晶市場の低迷により2024年5月に生産停止が発表され、工場の今後が注目されていた。

    こうした状況の中で、ソフトバンクはAI技術の発展を見据え、同施設を活用したデータセンター構築を決定した。

    今回の買収対象となる土地の面積は約45万平方メートル、建物の延べ床面積は約84万平方メートルに及ぶ。
    この広大な敷地を活用し、初期段階では受電容量150MWのAIデータセンターを建設し、2026年中の稼働を予定している。
    さらに、今後の事業拡大に伴い受電容量を250MW超に増強する計画も進められている。

    AI関連事業への活用と市場への影響

    ソフトバンクのAIデータセンターは、同社の生成AI開発やAI関連事業の推進に不可欠なインフラとなる。
    また、大学や研究機関、企業にも設備を提供し、産業の高度化を支援する方針だ。
    加えて、AI技術を活用した産業集積地の形成も構想されており、新たな経済圏の創出が期待される。

    また、遊休化しつつあったシャープ堺工場を再活用する点も意義深い。これにより、地域経済の活性化や雇用創出にもつながることが期待される。さらに、既存のインフラを活用することで、新たな土地開発を行うよりも環境負荷を抑えつつ、大規模データセンターを短期間で構築できる点も利点だ。
    受電容量の拡大計画も、今後の需要増加を見据えた柔軟な対応と言える。

    一方で、AIデータセンター市場は競争が激化している。
    米国ではマイクロソフトやグーグルが巨額の投資を行っており、日本国内でもNTTや楽天などが事業を拡大、KDDIも同地域においてAIデータセンターの構築を進めている。
    ソフトバンクがこれらの競合と差別化を図れるかが成否を分けるポイントとなるだろう。
    さらに、AI技術の進化スピードが速いため、現在の計画が数年後には陳腐化するリスクも否定できない。

    このような環境下で、ソフトバンクがどのように競争力を確保し、市場をリードするのかが注目される。

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次