MacBook AirにAI機能強化、Apple Intelligenceがユーザー体験を一新

2025年3月5日、Appleは新型のMacBook Airを発表した。5日から予約を開始し、12日から発売する予定だ。
高性能なM4チップを搭載した新モデルは、特にAI機能を強化している。プライバシーを重視したデバイス上での処理など、AppleならではのアプローチでAI時代の競争に挑む姿勢が鮮明となった。
Neural EngineとApple IntelligenceによるAI機能
新型MacBook Airに搭載されたM4チップは、AI処理を専門とするニューラルエンジン(※)の性能が飛躍的に向上している。従来のM1モデルと比較して処理速度が最大3倍となり、写真の自動補正やビデオのノイズ除去といった日常的なタスクが格段に高速化された。これにより、ユーザーはクリエイティブ作業をより効率的に行えるようになった。
ソフト面では、Apple Intelligenceの導入が目新しい点だ。
Apple Intelligenceはプライバシー保護に優れたAIシステムで、ユーザーのデータをクラウドに送信せず、デバイス上で生成AIモデルを実行する。「Image Playground」を使ったビジュアル表現の生成や、「ジェン文字」による独自の絵文字作成、さらには「作文ツール」による文章改善機能など、創造的な作業をサポートする機能が充実している。
新型MacBook Airの13インチと15インチモデルは、いずれも高精細なLiquid Retinaディスプレイを採用し、最大2台の外部ディスプレイ接続に対応している。
バッテリー駆動時間は最大18時間と、長時間の外出先での使用にも耐えうる性能を備えている。
※ニューラルエンジン
Appleが開発したAI処理に特化した専用プロセッサ。機械学習タスクを高速かつ省電力で実行するために設計されており、写真認識や音声処理などの処理を効率化する。
Appleの今後の展望
Appleは近頃、AI機能を強化した製品を展開している。
たとえば、先日発表された新型のiPad Airも、ニューラルエンジンの強化やApple Intelligenceの導入といったAI関連機能の強化を打ち出している。
各企業がAI関連の機能を強化し、特にクラウドで使用できるAIとの連携を強める中、Appleはプライバシーの保護を重視し、デバイス内で情報処理が完結するAIシステムを導入する方針だ。今後も、AI機能の強化は推進していくものと思われる。
プライバシー保護の方針は、利用者の安全性を高める一方、通信に頼ることができない以上、完成度の高さが求められる。利用者が、プライバシー保護をどの程度評価し、Apple Intelligenceがどのような評価を受けるのか、推移を慎重に見極める必要があるだろう。
参考 : 新型iPad Air、進化したM3チップとApple Intelligenceを搭載 AI機能を強化
https://plus-web3.com/media/_1086-250305appl/