サファリにAI検索搭載検討 アップルが米司法省証言で示唆

2025年5月7日、米アップルが自社ブラウザー「サファリ」にAI検索エンジンの導入を検討していることが明らかになった。
米司法省によるアルファベット(グーグル親会社)への訴訟における証言で判明した。
AI検索導入を視野に入れるアップル、200億ドル契約の見直しに含み
アップルがサファリにAI検索エンジンを導入する構想を抱いていることが明るみに出たのは、米司法省による訴訟の証言からだった。
同社サービス部門の責任者であるエディー・キュー氏が、米政府によるアルファベットへの調査過程において、この計画を明言した。
現在、アップルとアルファベットは、年間およそ200億ドルという巨額契約を結んでおり、サファリのデフォルト検索エンジンとしてグーグルが指定されている。
しかし、キュー氏は近年の検索行動に変化が見られると証言しており、4月にはサファリでの検索数が初めて減少したという。
オープンAIやパープレキシティAI、アンスロピックなどの新興AI検索プロバイダーの台頭により、ユーザーの選択肢が広がったことが背景にあるとの見解だ。
このアップルの証言は即座に市場に反応を呼び、アルファベットの株価は一時8%下落した。
アップル株も2.5%下落し、ナスダック100指数もマイナスに転じるなど、影響はITセクター全体に及んだ。
キュー氏は「真の競争が生まれるのはテクノロジーの転換が起きた時だけだ。AIは新たなテクノロジーの転換だ」と語った。
検索の主導権争いが激化 アップルのAI戦略が市場構造を揺るがす
アップルがAI検索を導入すれば、検索市場は再編の局面に突入する可能性が高い。
グーグルの市場独占に風穴を開ける契機となるだけでなく、マイクロソフトのBingやパープレキシティなど、AI特化型プロバイダーの存在感も相対的に高まるだろう。
ユーザーは「答えを探す」のではなく、「目的に合ったアクションを導く」検索体験を求めるようになり、検索は次世代UXの中核技術へと変貌すると思われる。
特に、iOSやmacOSとの統合が進めば、SiriやApple Intelligenceなど、既存のAI機能と連携した独自エコシステムが構築される可能性もある。
ただし、アップルがAI検索をフルスケールで展開するには、技術的な裏付けとデータ戦略の明確化が不可欠だ。
AI検索は情報源との信頼関係が根幹にあるため、提携先の選定や透明性の確保も重要になる。
2025年はまだ試験的検討段階にとどまると見られるが、早ければ2026年以降、サファリに試験導入される可能性も否定できない。
アップルの一手は、単なる検索エンジン選定の問題ではない。
AI時代における「情報への入り口」を誰が握るかという主導権争いの前哨戦なのではないだろうか。