「AIが投資」信じ600万円喪失 SNSきっかけの詐欺、滋賀で被害

パソコン
Web3/AI領域に特化した転職エージェント「Plus Web3 Agent」

最先端のテクノロジー領域で働きたい人材と優良企業のマッチングを支援しています。
少しでも興味のある方は、お気軽に「無料キャリア相談」をご利用ください!

2025年3月25日、滋賀県長浜市に住む53歳の無職男性がSNSを通じて「AIが代わりに投資します」と持ちかけられ、合計600万円をだまし取られる事件が発生した。長浜署はこの手口を新手の詐欺とみて捜査を進めている。 

目次

SNSで「優良株を知りたい人はLINEください」 AI投資を装う巧妙な誘導

被害男性は、SNS上で「優良株を知りたい人はLINEください」といった投稿を偶然目にし、興味を抱いて投稿者と連絡を取ったという。その後、LINEで“アシスタント”を名乗る人物とやり取りを重ね、「AIがあなたの代わりに株式投資を行います」と勧誘された。
やり取りの中で、専用アプリのインストールも指示され、男性はその仕組みを本物の投資サービスであると信じ込んだ。

被害者はその後、2回にわたり指定された銀行口座に送金。最終的に被害総額は600万円に達した。

「AIによる自動投資」という未来的な仕組みを前面に押し出すことで、被害者の不安感を巧みに和らげていたと見られる。

滋賀県警長浜署はこの事案を詐欺事件として捜査中であり、被害男性以外にも同様の手口で接触された可能性のある人物の情報収集を進めている。

巧妙化する詐欺手口 AIやアプリを装った新手口に要警戒

今回のような詐欺は、AIというワードを用いることで、被害者に「技術的裏付けがある」と錯覚させる点に特徴がある。AIによる投資は一部で実用化が進んでいる分野ではあるが、知識が乏しい状態だと、詐欺師にとって格好のターゲットとなってしまう可能性がある。

AI技術を語る詐欺は、今後さらに巧妙化する恐れがある。
とりわけWeb3やAIに関心を持つ情報感度の高いビジネスマンであっても、絶対に安全とは言えない状況になりつつある。

最新技術に関連した案件こそ、実在するサービスなのか、運営会社や金融庁などの公的機関に確認を取る慎重さが求められるだろう。

金融取引において、見知らぬ人物とのやり取りで資金を移動させることは極めてリスクが高い行為だ。たとえ相手が“AIアシスタント”や“自動投資システム”を名乗っていても、その正体や出所が不明な場合、個人情報の提供や送金は控えるべきである。

テクノロジーの進化と詐欺の手口は表裏一体であることを、あらためて認識すべきタイミングにきているのではないだろうか。

関連記事

あわせて読みたい
AI投資で「元本減らず毎月利益」謳い1045万円詐取 三重・桑名で高額詐欺被害発生 三重県警桑名署は2025年4月24日、桑名市の60代男性がマッチングアプリで知り合った女性名の人物にAI活用の投資話を持ちかけられ、現金約1045万円をだまし取られたと発表...
あわせて読みたい
70代男性、AI投資詐欺で1億4000万円の被害 名古屋で発生した巧妙な手口   名古屋市の70代男性が、AIを活用した株式投資を名目にした詐欺に遭い、1億4000万円をだまし取られたことが、2025年3月31日に明らかになった。詐欺グループは、最先端技...

Plus Web3は「最先端技術に取り組むテクノロジー領域(Web3/AI)に特化したキャリア支援サービス」


Plus Web3 Agentは、AI開発やブロックチェーン技術など、急成長する先端技術分野への転職をサポートする専門エージェントです。
経験者はもちろん、異業種からの転身を検討される方にも最適な機会をご紹介しています。

  • 成長産業であるAI業界やWeb3領域でのキャリアを検討している
  • 未経験からでもAI・Web3業界に挑戦できる道を探している
  • 自分のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか知りたい

こんな方におすすめです

業界に精通したキャリアアドバイザーが、あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、最適な企業とポジションをマッチングします。
まずは無料キャリア相談で、あなたの可能性を広げるチャンスを掴みませんか?

Web3企業

AI企業

パソコン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Please Share
  • URLをコピーしました!
目次