NTTデータ、OpenAIと戦略提携 国内初の「ChatGPT Enterprise」販売代理店に

2025年4月24日、NTTデータが米OpenAIと戦略的提携を結び、日本で初となる「ChatGPT Enterprise」の販売代理店になることが明らかになった。国内AI市場の加速とビジネス変革を狙った動きとして注目されている。
NTTデータが挑む生成AIビジネス 業界特化型AIエージェントで企業を支援
NTTデータはAI技術の進化を背景に、国内企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)支援を強化する目的で、米OpenAIとの戦略提携を決定した。
2025年5月1日より本格始動となるこの提携により、NTTデータは「ChatGPT Enterprise」の日本初の販売代理店となる。
提携の要となるのはNTTデータが長年蓄積してきたシステム開発力と業界知見、そしてOpenAIが誇る生成AI技術の融合である。
提供されるAIエージェントサービスは、まずは大手企業100社を対象としており、専門人材によるユースケースの創出を支援する体制を整備していくという。
NTTデータの広範な顧客ネットワークとOpenAIの高性能な自然言語モデルが組み合わさることで、業務効率化や意思決定支援の質を一段と高める狙いがある。
同社はこの提携によって2027年度末までに累計1000億円規模の売上を見込んでおり、これは国内における生成AIビジネス拡大の意志表明とも受け取れる。
AI市場での主導的地位を確立するための布石といえそうだ。
専門人材によるユースケース創出で日本企業のAI導入を加速
今回の戦略提携における鍵は、専門人材によるユースケースの創出支援にあると思われる。
単なるAIツールの導入にとどまらず、顧客ごとの課題に即した具体的な活用シナリオを共に設計することが、サービス導入の成功を左右する可能性は高いだろう。
NTTデータは業界に精通したコンサルタントやデータサイエンティストを配置することで、導入前後の支援体制を強化する計画だ。
また、こうした伴走型のアプローチにより、企業側は自社に最適化されたAIソリューションを迅速かつ効果的に実装できると考えられる。
日本市場ではすでにAI導入が進行しているものの、実運用への落とし込みには課題が残る状況だ。その点でNTTデータとOpenAIの連携は、導入支援と運用支援を一体化したモデルケースとなりうる。
今後は、生成AIを核としたビジネス変革がさらに加速するだろう。
競合各社も同様の動きを見せる中で、NTTデータが早期に市場をリードすることができるかが焦点となるはずだ。
技術革新と市場ニーズの両面を見据えた柔軟なサービス設計が求められるフェーズに入っていると思われる。