AI/Web3領域への転職なら『Plus Web3 Agent』

技術の急速な発展とともに、新たな人材ニーズが生まれている現代。先端テクノロジー領域に特化する人材サービスを提供する株式会社プロタゴニストの取り組みについて解説をします。グロース市場に上場する総合人材サービス会社であるコンフィデンス・インターワークスグループの子会社後から加速するWeb3・ブロックチェーン・AI領域に特化した人材紹介とメディア事業の取り組みを紹介します。
プロタゴニスト社の事業成長の遷移
国内初のオンチェーンデータを活用した次世代採用サービスの開発(2021年~2022年)
株式会社プロタゴニストは元々はブロックチェーン技術(オンチェーンデータ)を活用した次世代採用サービスとしてWeb3版履歴書「Desume」の開発に取り組み、ウォレットアドレスを連携することで、自動的に保有NFTやPOAP(Proof of Attendance Protocol)、その他トランザクションや保有仮想通貨などの情報を取得し、既存の履歴書では分からないWeb3の経歴や実績をポートフォリオ化するサービスを2022年春に開発しました。

テクノロジー領域特化の経営者インタビューメディア『Plus Web3』 (2022年~2024年)
一方、当時のWeb3市場の成長が期待される中、仮想通貨の流出や主要プレイヤーの撤退などが重なり限られたマーケットの中で事業成長を伸ばしていく事の難しさを感じ、より多くの方がWeb3領域に挑戦する機会を作る事が優先するべきだと判断し、Web3領域に特化した経営者のインタビューメディア『PlusWeb3』の構築を開始しました。

Web3界隈で培った独自のネットワークやリサーチを重ね、同領域における経営者インタビュー実績は2024年には100本を超える記事数となりましたが、『PlusWeb3』では経営者もしくは事業責任者に直接インタビューをする事を大切にしています。Web3というキーワードもそうですが、新しい技術やトレンドというのはそもそも理解が難しく、解像度を高く理解するには当事者が熱意を持って話して頂く必要があるためです。各企業のビジネスモデルや事業優位性、今後のビジョンなどはもちろん、採用したい人物像や職種に関してまで深く入り込んだインタビュー記事を作成しています。



CIW(コンフィデンス・インターワークス)グループへの参画
テクノロジー領域特化のエージェントサービスの開始 (2024年2月~)
2024年1月19日、業界特化型バーティカル人材サービスを展開する株式会社コンフィデンス・インターワークス(証券コード:7374/東証グロース)に株式譲渡を行い、子会社化を発表しました。ゲーム・クリエイティブ領域の人材サービスで高いシェアを誇る同社では今後、市場の拡大が期待されるWeb3.0領域におけるGameFiや関連するテクノロジー領域のシナジーが見込まれています。
2024年2月以降、コンフィデンス・インターワークス社から人材紹介に精通する取締役及び人材紹介コンサルタントを招き、既存のWeb3.0×HR Techをかけ合わせた採用支援事業を強化しています。

先端テクノロジー×人材紹介サービスの拡大
子会社から1年を経過した2025年4月現在では、Web3を広義な先端テクノロジー領域と捉え70社以上のクライアントの支援に繋がっています。
開始当初はシリーズA~Bフェーズのスタートアップへの支援が中心でしたが、日本を代表する大手通信会社や大手電機メーカーを始め、競争優位性を高めるためにテクノロジーに多額の投資をしている企業と求職者の方をお繋ぎしています。

Plus Web3 Agentとしての特徴

従来のオンチェーンデータを活用したHRサービスを先端テクノロジー分野の転職・副業なら『Plus Web3』とリブランディングを行い、イノベーションを追求するテック企業特化の求人サイトとして求職者のご登録をいただいております。現在の求職者データベースは2500名以上の人材登録があり、正社員・業務委託含めた採用ニーズに対応をしています。
※以下はブロックチェーンやWeb3関連事業を行う成長企業
弊社メディア経由で登録いただく方々人材プールの属性として4割強が技術職(エンジニア)であり、ブロックチェーンに関連するSolidityエンジニアや機械学習エンジニア、データサイエンティスト等、AI/Web3分野に興味関心を持っている方の登録が中心となります。また、研究開発に関わる方々も登録が増えており、量子や数理等の専門人材の問い合わせもあるため、非常にユニークな人材からのご相談があることも特徴と言えると考えています。
外部パートナーとの協業提案
弊社独自で優秀な人材にアプローチをするには限界があります。業界特化型のプラットフォーマーと提携を行い、独自の人材プールの獲得まで広げた取り組みを展開しています。取り組みから2カ月で金融系のITコンサルティング企業での紹介実績も生まれており、ネットワークを活かした柔軟な支援体制も強みと言えます。
①ONGAESHIとの連携
Web3領域での新たな雇用創出に向けた相互連携を強化 プロタゴニストとInstitution for a Global Society 業務提携を締結

プロタゴニストでは、Web3/AI領域を対象とした自社メディア「PlusWeb3」※1を主軸に独自のタレントプールを形成し、先端技術領域で挑戦する企業の採用活動を支援していますが、大手企業のWeb3事業への参入が加速する中、当該領域の知見を兼ね備えた人材の不足が課題となっています。 一方IGSでは、ブロックチェーン技術を活用した独自のスポンサー制度により、有償講座を無償で学んで転職を目指すことができるサービス「ONGAESHI」を国内運営しています。この度、新しい常設講座「Web3イノベーションラボ」※2を10月より提供開始し、Web3業界で業務を遂行するために必要なWeb3のドメイン知識、およびスマートコントラクトの理解・実装までの流れをカバーできる、約1か月のリスキリングプログラムを通じて、Web3業界未経験であってもWeb3領域で活躍できる人材の育成に力を入れています。 ※1 PlusWeb3:https://plus-web3.com/media/ ※2 Web3イノベーションラボ:https://www.ongaeshi-pj.com/courses/web3 本提携により、プロタゴニストの保有するWeb3領域を中心とした企業ネットワークを対象に、IGSの「 ONGAESHI」の講座を経てWeb3領域の知見を学んだ求職者を結びつけることで、双方の強みを最大限に活かし、新たな雇用創出を目指します。

②WAVEEとの提携
Web3/AI 領域での最適なマッチングと人材流入の加速に向けて プロタゴニストとWAVEEが業務提携契約を締結

プロタゴニストでは、Web3/AI 領域のインタビューメディア「PlusWeb3」※1 を主軸に独自の人材データベースを構築し、先端技術領域で挑戦する企業の採用活動を支援しています。ブロックチェーン、暗号資産、NFT、メタバース、分散型金融(DeFi)、AIなどの先端技術領域における人材と企業のマッチングを多数手がけ、Web3エコシステムの発展に貢献しています。自社メディアを通じたWeb3人材への直接的なアプローチを強みとし、独自の人材データベースを形成することで、専門性の高い人材紹介サービスを提供しています。2024年2月には上場企業であるコンフィデンス・インタ―ワークスグループへ参画し、人材紹介のノウハウとメディア運営の専門性を掛け合わせることで、さらなる事業拡大を実現しています。 ※1 PlusWeb3:https://plus-web3.com/media/ 一方、WAVEEでは「Give to Earn」をコンセプトに、人と仕事の最適なマッチングを促すべく、あらゆる人材・案件をブロックチェーンを介して DAO(分散型自律組織)的に統合することを目指す仕事マッチングプラットフォーム※2を提供しています。組織コンサル、HRテックサービスを提供するエッグフォワード株式会社から2024年7 月にカーブアウトして設立され、人材がより高い生産性を発揮できる環境を提供し、人・組織双方に最適な状態を作るために構築されたトークンエコノミーを実装しています。これまでにも国内最大級のWeb3コミュニティ群や人材プラットフォームの数々との提携を進め、Web3業界における求人のハブとなっています。 ※2 https://wavee.world/ 米国でトランプ大統領が戦略的ビットコイン準備金設立を進める等、暗号資産・Web3 に好意的な規制・税制の整備が進み、グローバルで着実に健全な市場ができつつあります。しかし、国内でWeb3業界についてはまだ情報が得られないことも多く、人材の流入も限定的であるのが現状です。 本提携により、プロタゴニストが有する Web3/AI 領域を中心とした人材紹介サービスと、WAVEE が展開するWeb3.0 時代の仕事マッチングプラットフォームが連携することで、より多くの優秀な人材とWeb3企業の最適なマッチングを実現します。また、トークンエコノミーを活用した新しい働き方の提案と、専門知識を持った人材の多様な活躍を促進し、Web3/AI領域における日本企業の競争力向上を目指します。
今後の事業展開に関して
今後も先端テクノロジー領域に取り組む大手企業からスタートアップ企業まで採用支援を強化してまいります。
難易度の高い採用においても専門コンサルタントが伴走してサーチを行いますので、
先端テクノロジー領域で採用を検討されている企業様は是非お問い合わせください。