DeepSeek、初の外部資金調達を検討か

2025年2月19日、中国のAI新興企業DeepSeek(ディープシーク)が外部資金調達を初めて検討中しており、EC大手アリババ・グループや政府系ファンドが関心を示していると、米メディア「ジ・インフォメーション」が報じた。
DeepSeekの概要と外部資金調達への動き
DeepSeekのこれまでの事業は、親会社ハイフライヤー・キャピタル・マネジメントからの資金提供によって運営されてきたが、急増する顧客ニーズに対応するため、初の外部資金調達を模索していると報じられている。
DeepSeekは生成AIモデルを中核事業とし、低コストながら高精度のソリューションを提供する点が特徴だ。OpenAIなどが高額な運用コストをかけて開発を行う一方、DeepSeekは効率的な開発体制を打ち出しており、それが同社の競争力につながっているとみられる。
外部資金の必要性は、同社の研究開発を支えるための半導体やサーバーの調達コストが増大していることに起因する。とりわけAIチャットボットアプリの需要が急増している現在、多くの企業が大規模データを処理する先端技術を求めており、その期待に応えるには潤沢な資金が不可欠だ。
DeepSeekはこの動向を的確に捉え、さらなる成長のために投資家の協力を仰ぐ構えである。
投資家の関心と今後の展望
報道によると、中国の巨大企業アリババ・グループや政府系ファンドである中国投資有限責任公司(CIC)や全国社会保障基金(NSSF)がDeepSeekに興味を示しているという。この動きには、AI業界のさらなる拡大を見込む投資家の意図が見え隠れする。
特にDeepSeekの強みは、低価格路線を武器としながら高い技術力を維持している点にあると考えられる。強力な資金力を持つ投資家からのサポートが実現すれば、海外への事業展開や開発拠点の強化が加速する可能性もある。
一方で、市場全体の反応はおおむね好意的だが、他のAIスタートアップにとっては競争の激化を意味するとみられる。DeepSeekが獲得する資金が製品のさらなる改良や販路の拡大につながると、今後のAI市場での勢力図に変化が起きることは想像に難くない。同社の成長が中国AI業界の活性化に寄与する期待も大きく、今回の報道は国内外から注目を集める可能性が高いとみられる。
関連記事

Plus Web3は「Web3領域に特化したキャリア支援サービス」

Plus Web3では、Web3で働きたい人材と、個人に合わせた優良企業をマッチングする求人サービスを行っています。
- Web3で働くことも考えている…
- Web3のインターン先はどこがいいか分からない…
- どんな知識やスキルがあれば良いのか分からない…
このような悩みを抱える人は、一度「無料キャリア相談」にお越しください。あなたにマッチした優良企業をご紹介いたします。