MENU



    採用担当の方はこちら
    業務委託案件をお探しの方はこちら

    A Wallet、芸能事務所アミューズが独自ウォレット提供開始

    芸能事務所大手の株式会社アミューズが、12月15日、ウォレットサービス「A Wallet(エーウォレット)」の提供を開始しました。

    子会社のKultureと共同で開発し、今後様々なエンタメサービスと連携して誰でも簡単にNFTを保有できるウォレットサービスを目指しています。

    本記事では、「A Wallet」ではどんなことができるのか、芸能事務所がウォレットサービスを開発するとどんなメリットがあるのかを詳しく解説していきます。

    目次

    アミューズの成長戦略

    出典:INTERNET Watch

    アミューズは星野源や福山雅治、賀来賢人など多くの有名芸能人が所属する大手の芸能事務所です。
    多くの競合がある中で、いかにしてその座に上り詰め、キープしているのか、その戦略をみていきます。

    デジタルソリューションに沿ったサービス

    アミューズはこれまでも、所属アーティストの動画配信、チケット先行などのオリジナルコンテンツを見ることができる「Amuse+(アミューズプラス)」を運営しています。


    急速に進んだデジタル時代でのアーティストの楽しみ方にも対応したサービスを提供しているようです。

    ファンエンゲージメントの強化

    アミューズはアーティストとファンの関係をいかに強固なものにするか(ファンエンゲージメントをいかに強化するか)を常に戦略として考えているようです。

    そのカギとして、アミューズはデジタル戦略に力を入れています。
    これまでもオンラインライブの自社プラットフォーム作成や、メディアなどの外部サービスとの連携を図ってきました。

    そして、今回デジタル時代でのさらなるファンエンゲージメントの強化に向けて、「A Wallet」の提供開始に乗り出したようです。

    A Walletとは

    出典:音スト

    「A Wallet」とはデジタル資産としてのNFTを保有できるサービスのことで、アミューズが運営するオンラインショップやファンクラブなどと連携して使えます。

    利用にあたっては、サービス間での共通IDである「A!-ID(エーアイディ)」と連携しなければいけませんが、秘密鍵やシードフレーズなどの管理は必要としません

    ユーザーはWeb3の高いリテラシーを求められることなく、Polygon上で展開されるNFTを使ったファンコミュニティを楽しめるようです。

    A Wallet開発の背景

    出典:TBS NEWS DIG

    A Walletはどのような背景のもと開発されたのでしょうか。
    具体的に見ていきます。

    NFTを活用したエンターテインメント

    アミューズはこれまでも積極的にNFTを活用したプロジェクトを行ってきました。

    例えば、
    ・BABYMETALのNFTプロジェクト
    ・子会社「株式会社Kulture」設立記念NFT配布
    ・所属アーティスト「Perfume」のNFTを販売
    などです。

    NFTを活用することで、アーティストや作品の権利を効率的に守ることができ、さらに顧客に「本物」を提供できます。
    NFTによってエンターテインメントの幅が大幅に広がっているのです。

    ウォレット取得の過程

    NFTによってエンターテインメントの幅が広がる一方で、NFT取得に必要なウォレットを作成する過程が複雑なことが課題として挙げられました。

    ウォレットアドレスを作るという過程は、アーティストのファンがこれまでやってきたサービスへの登録とは異なる点が多く、難しいとされてきたのです。

    その対策として、アミューズサービスの共通ID「A!-ID」を連携させるだけという簡単な過程で登録できるウォレットとして「A Wallet」の開発に乗り出しました。

    A Walletによる戦略(筆者考察含む)

    出典:PRTimes

    アミューズが「A Wallet」の提供開始によって行える成長戦略を、筆者の考えも含めて紹介します。

    ファンコミュニティの更なる囲い込み

    「A Wallet」の提供によって、アーティストからファンへのNFT発行が容易になりました。

    これによって、アーティストがファンへコミュニティNFTを発行することで、それがファンであることの唯一無二の証明となり、価値が向上します。

    発行したNFTの価値が上がることで保有者(=ファン)の満足度が向上し、さらなるファンコミュニティの囲い込みにつながることが考えられます。

    NFTグッズの販売

    ウォレットを複雑な過程なく持つことができるようになったサービス「A Wallet」。

    この普及によって、将来的にはファンの大多数がウォレットを持つことも考えられます。

    そのような状況になれば、オフラインの販売工程の必要のない、NFTのグッズ販売なども今後出てくる可能性があります。

    まとめ

    出典:Yahoo!

    芸能事務所であるアミューズのウォレット提供には様々な背景がありました。
    「A Wallet」によって実現される新たなサービスにも期待です。

    Plus Web3では今後も気になるコンテンツの解説や、有識者による市場分析を多数掲載していきます。

    是非ご覧ください!

    参考文献

    ・サムネイル画像はこちらから引用
    ・「あたらしい経済」より引用【A Wallet提供開始について】の記事はこちら
    ・「PRtimes」より引用【A Walletをリリース】の記事はこちら
    ・アミューズ公式サイトより引用【アミューズの成長戦略について】の記事はこちら
    ・アミューズ公式サイトより引用【アミューズについて】の記事はこちら

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次