LINEがNFTをプロフィールに設定可能に。LINE NFTの特徴とユーザーの反応まとめ
皆さんが日々当たり前のように使っているコミュニケーションツール「LINE」。
総ダウンロード数は10億件を超え、いまや国内の64%がLINEのアクティブユーザーという私たちの生活に必要不可欠なツールとなっています。
そんなLINEのプロフィールにNFTを設定できる機能が12月6日から正式リリースされました。
今回はLINEにNFTを設定する方法や、マーケットプレイス「LINE NFT」の特徴について解説していきます。
NFTをLINEのプロフィールに設定できるように
LINEの暗号資産事業やブロックチェーン事業を展開しているLINE Xenesis株式会社は、NFTマーケットプレイス「LINE NFT」において「プロフィールNFT」の正式版の提供を開始しました。
これにより「LINE NFT」のユーザーは、保有しているNFTを自身のLINEのプロフィール画像の代わりとして利用・表示できるようになります。
また、NFTをLINEのプロフィールアイコンに設定すると、アイコンには「NFT」と記載された特別バッジが表示されるユニークな仕組みもあるようです。
「プロフィールNFT」は、7月時点から体験版の提供が開始されていました。
以来1万6000点以上が販売され、そのうち約半数が実際にプロフィールアイコンに設定されるなどして実際に利用されているようです。
また、正式版ローンチを記念してプロフィールNFTや、プロフィールの背景に設定できる「オリジナル背景」を無料でプレゼントするキャンペーンも実施しています。
LINE NFTの特徴
今回LINEのプロフィールにNFTを設定できるようになり話題性が増したLINE NFTですが、どんな特徴があるのでしょうか。
主な3つに分けて解説していきます。
①日本円でNFTを取引できる
②LINE独自のブロックチェーンが使われている
③LINE BITMAX WalletでNFTを管理できる
それぞれ解説していきます。
日本円でNFTを取引できる
LINE NFTでは、マーケットプレイスで取引を始める際にLINEアカウントと連携して設定することができます。
それによって複雑な開設ステップが不要になることに加えて、LINE Payを介して日本円からNFTを購入することが可能です。
またLINE独自のブロックチェーン「LINE Blockchain」で提供される仮想通貨「LINK(LN)」でも購入できます。
決済手段が豊富なため、初心者でも扱いやすい仕組みになっています。
LINE独自のブロックチェーンが使われている
LINE NFTにはLINE独自のブロックチェーン「LINE Blockchain」が使われています。
LINE Blockchainは、コスモス(ATOM)の開発基盤となっている「Tendermint BFT(Benzantine fault Tolerance)」によって開発されており、イーサリアムとの相互運用も計画されているようです。
2022年8月にはSTEPNもLINE Blockchain上での開発を発表するなど注目をよせており、「LINE」で培った高いパフォーマンスと信頼性を兼ね備えた、LINEの技術基盤になっています。
LINE BITMAX WalletでNFTを管理できる
LINE BITMAX WalletはLINEユーザーなら誰でも簡単に作成できるウォレットサービスです。
シークレットフレーズや秘密鍵の管理などする必要がないため、NFT取引の初心者でも簡単に始められます。
LINE NFTで取引したNFTは、このLINE BITMAX Walletを使って管理します。
LINE NFTに関するユーザーの反応
プロフィールNFTに対して、ユーザーの反応を紹介します。
LINEが現状莫大な普及率を誇っていることから、LINE NFTの今後に期待する声もみられました。
一方で、LINE独自のチェーンでの展開であるがゆえの声も見られました。
Plus Web3は「Web3領域に特化したキャリア支援サービス」
Plus Web3では、Web3で働きたい人材と、個人に合わせた優良企業をマッチングする求人サービスを行っています。
- Web3で働くことも考えている…
- Web3のインターン先はどこがいいか分からない…
- どんな知識やスキルがあれば良いのか分からない…
このような悩みを抱える人は、一度「無料キャリア相談」にお越しください。あなたにマッチした優良企業をご紹介いたします。
参考文献
・サムネイルはこちらから引用
・LINE NFTより引用【LINE NFTとは】の記事はこちら
・LINE NFTより引用【LINE BITMAX Walletとは?】の記事はこちら
・トークンナレッジより引用【LINE NFT使ってみた】の記事はこちら
・Web担当者Forumから引用【LINEの利用者・普及率について】の記事はこちら
・あたらしい経済より引用【STEPNが「LINE Blockchain」上で開発へ】の記事はこちら
・Mediverseより引用【LINE NFTとは】の記事はこちら