量子技術の未来を体験!科学技術館に新展示室『フューチャー〈クオンタム・ワールド〉』オープン

科学技術館(東京都千代田区)の5階に、量子技術がもたらす未来の生活を体験できる新展示室「フューチャー〈クオンタム・ワールド〉」が2025年2月17日にオープンする。親子連れが楽しみながら学べる内容が盛り込まれており、未来都市のジオラマ体験や光コンピューターの展示などが目玉となる。
「フューチャー〈クオンタム・ワールド〉」で体験する量子技術の未来
「フューチャー〈クオンタム・ワールド〉」では、量子コンピューターの基本的な原理とその応用を、来館者が直接体験できるよう工夫されている。特に注目されるのは、特殊なスコープを通して未来都市のジオラマを覗き、量子技術によって実現される未来の生活を視覚的に体験できる展示だ。これにより、量子技術が私たちの生活にどのような変化をもたらすのかを具体的にイメージすることができる。
また、日本電信電話株式会社が開発した光コンピューター「LASOLV」の原寸大モックアップも展示される。最新技術を間近で見学できる貴重な機会であり、光電効果実験やヤングの干渉実験を通して、量子技術に用いられる科学原理を学ぶこともできる。子どもたちにとっては、量子技術への理解を深める良いきっかけとなるだろう。
量子コンピューターの可能性と科学技術館の役割
量子コンピューターは、従来のコンピューターが苦手とする「組合せ最適化計算」を高速で処理する能力を持つ。この技術は、運輸、医療、金融、発電、交通など多岐にわたる分野での業務効率化や安全性向上に貢献することが期待されている。
展示室では、量子コンピューターの特性を体験できるプログラムも用意されており、従来のコンピューターとの違いを実感することができる。
科学技術館は1964年に開館し、年間約50万人の来館者を迎える。
新展示室の開館時間は午前9時30分から午後4時50分までで、入館料金は大人950円、子ども500円と、多くの人々がアクセスしやすい価格設定となっている。
この展示は、宝くじの社会貢献広報事業の助成を受けて整備されたものだ。科学技術館は、世代を超えて訪れる家族連れや教育機関の団体にとって、科学技術への興味関心を深める場としての役割を担っている。量子技術の未来を体験し、科学の楽しさを感じることができるこの展示室は、多くの来館者にとって貴重な経験となるだろう。
Plus Web3は「Web3領域に特化したキャリア支援サービス」

Plus Web3では、Web3で働きたい人材と、個人に合わせた優良企業をマッチングする求人サービスを行っています。
- Web3で働くことも考えている…
- Web3のインターン先はどこがいいか分からない…
- どんな知識やスキルがあれば良いのか分からない…
このような悩みを抱える人は、一度「無料キャリア相談」にお越しください。あなたにマッチした優良企業をご紹介いたします。