MENU



    採用担当の方はこちら
    業務委託案件をお探しの方はこちら

    Binance Japan、円建て取引を強化 暗号資産への円での直接取引が拡大

    国内最大の取扱暗号資産数を誇るBinance Japanが、さらなる取引手段の拡充に動き出した。Binance Japanは2025年2月17日のプレスリリースで、2月20日よりビットコインキャッシュ(BCH)、チェーンリンク(LINK)、ライトコイン(LTC)の3銘柄について、日本円との取引ペアを新たに開始すると発表した。
    これにより、国内投資家の取引機会が大幅に拡大されることとなる。

    またBinance Japanは、2025年3月20日までの約1カ月間、これら3通貨ペアのメーカー手数料を無料とするキャンペーンを実施する予定だ。

    目次

    戦略的な市場展開とグローバルネットワークの活用

    Binance Japanは2023年8月に暗号資産交換業者として登録を完了して以来、着実に取扱銘柄を拡大してきた。現在の取扱暗号資産数は59種類に達しており、国内の暗号資産交換業者の中で最多の資産数を誇っている。

    今回、円建て取引ペアを追加したことは、Binance Japanの市場戦略における重要な一手となる。日本の投資家が円を介して直接取引できる通貨ペアを増やすことで、取引の利便性を高め、より多くの国内投資家の参加を促す施策となるためだ。
    世界的に取引高の多いBCH、LINK、LTCの円建て取引を提供することで、国内市場における競争優位性を一層強化する狙いがある。

    Binanceは、世界180カ国以上で2億3000万人以上のユーザーを持つBinanceグループのグローバルネットワークを活用している。これにより、国内取引所単独では実現が困難な高い流動性を確保し、より効率的な価格形成が期待できる。

    投資家へのメリットと市場への影響

    今回の円建て取引ペア追加により、日本円での直接取引が可能となった。円建て取引では、円とビットコインの直接的な価格変動のみを考慮すればよいため、ドル円の為替変動リスクを回避することができる。

    円建て取引は、ドル建て取引と比べ、流動性や市場規模が小さいというデメリットがある。しかし、Binanceのグローバルな取引所ネットワークを通じた高い流動性へのアクセスにより、円建てであっても、取引機会の拡大が期待できる。

    加えて、メーカー手数料無料キャンペーンが実施されることは、新規参入者にとって取引コストを抑えながら市場参加が可能となる好機といえる。このキャンペーンはBinance Japanのユーザーのみならず、日本国外のBinanceのグローバルユーザーにも同様に提供される。国内はもちろん、海外の取引参加者の増加も見込まれ、市場の活性化につながることが期待される。

    まとめ

    Binance Japanによる今回の取引ペア追加は、同社の市場戦略の重要な一歩であると同時に、国内暗号資産市場をさらに活発化させるものだ。
    Binance Japanは今後もさらなる日本円取引ペアの拡充を進める方針を示しており、国内ユーザーの利便性向上に向けた取り組みを継続していく。グローバルな暗号資産取引プラットフォームとしての強みを活かしつつ、国内市場の特性に合わせたサービス展開を進めることで、暗号資産取引の新たな可能性を切り開いていくだろう。

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次