MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら

OpenSeaが「OS2」正式版を公開 SEAトークンのエアドロップも予告

Web3/AI領域に特化した転職エージェント「Plus Web3 Agent」

最先端のテクノロジー領域で働きたい人材と優良企業のマッチングを支援しています。
少しでも興味のある方は、お気軽に「無料キャリア相談」をご利用ください!

2025年5月29日(現地時間)、NFT取引プラットフォーム大手の米OpenSeaは、次世代型プラットフォーム「OpenSea2(OS2)」の正式リリースを発表した。オンチェーン報酬制度の刷新と、独自トークン「SEA」のエアドロップ実施予定も併せて明らかにされた。

目次

19チェーン対応の新プラットフォーム「OS2」を正式公開

OpenSeaは、数カ月にわたるベータテストを経て、新プラットフォーム「OpenSea2(OS2)」を正式に公開した。これにより、NFTだけでなく、暗号資産全般に対応する統合型マーケットプレイスとしての進化を遂げたかたちとなる。

「OS2」は、現在19のブロックチェーンに対応しており、トークン取引を含むさまざまなオンチェーン機能を一元的に提供する。

OpenSea共同創業者兼CEOのデビン・フィンザー氏は「プラットフォームを根本から再構築」したと述べ、NFTからトークン、そして多様なコミュニティまでを包括するエコシステムの中心地を目指す姿勢を強調した。

加えて、新たなユーザー報酬制度「Voyages」も導入された。この仕組みでは、NFT購入やスワップ、ギャラリーの共有などの行動を通じて「XPポイント」が付与され、今後の特典と交換可能になるという。
これは、従来の受動的な利用から一歩進み、より能動的な参加を促す狙いがある。

SEAトークン配布控え、Web3市場への波及に注目

OpenSeaは、今回のアップグレードにあわせて、ネイティブトークン「SEA」のエアドロップを将来的に実施する計画も発表した。ユーザーは「Voyages」で獲得したXPポイントを使って、このトークンを申請できるようになる。

SEAトークンの発行は、OpenSea財団によるトークン生成イベント(TGE)を通じて実施される予定だが、具体的な日程はまだ公表されていない。

Web3市場全体への影響も見逃せない。トークン配布が開始されれば、OpenSeaのエコシステムへの参加インセンティブは飛躍的に高まると見られており、他のNFT・DeFi系プラットフォームとの競争に拍車がかかる可能性がある。

一方で、TGEの遅延が投資家の不安材料となるリスクもある。Web3プロジェクトにおいてトークン配布の透明性とタイミングは、信頼性を大きく左右する要素であり、OpenSeaの今後の対応が注視される。

Plus Web3は「先端テクノロジー領域(Web3/AI)に特化したキャリア支援サービス」


運営会社のプロタゴニストは、AI開発やブロックチェーン技術など、急成長する先端技術分野への転職をサポートする専門エージェントです。
経験者はもちろん、異業種からの転身を検討される方にも最適な機会をご紹介しています。

  • 成長産業であるAI業界やWeb3領域でのキャリアを検討している
  • 未経験からでもAI・Web3業界に挑戦できる道を探している
  • 自分のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか知りたい

こんな方におすすめです

業界に精通したキャリアアドバイザーが、あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、最適な企業とポジションをマッチングします。
まずは無料キャリア相談で、あなたの可能性を広げるチャンスを掴みませんか?

Web3企業

AI企業

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Please Share
  • URLをコピーしました!
目次