MENU


    採用担当の方はこちら
    業務委託案件をお探しの方はこちら

    ソラナスマホ第2弾「Seeker」、独自トークンSKR導入で分散型モバイル構想を本格化

    2025年5月21日、暗号資産ソラナ(SOL)のスマートフォンを開発するソラナ・モバイルは、ソラナスマホ第2弾「Seeker(シーカー)」の出荷日を2025年8月4日と発表した。ネイティブトークン「SKR」の発行や分散型インフラ「TEEPIN」の導入方針も明かし、モバイルWeb3の基盤強化を加速させる構えとみられる。

    目次

    Seeker出荷は8月4日 SKRとTEEPINで独自路線へ

    ソラナ・モバイルが開発するソラナブロックチェーンと連携するスマートフォン「Seeker」は、「Saga」に続く2代目モデルで、既に15万台超の予約が入っているとされる。
    予約価格は先行特典として500ドル(約72,000円)に設定されており、現在も同価格で予約受付中である。

    Seekerでは、Solflareと協業し、端末内に安全に秘密鍵を保管する「Seed Vault Wallet」を実装。ダブルタップでのトランザクション送信など、直感的な操作を可能にする機能も備えている。加えて、ソラナの分散型アプリ(dApp)※ストアを再設計し、ユーザー体験の大幅な向上を図る。

    加えて、今回初めて明かされたのが、ソラナ・モバイル独自のネイティブトークン「SKR」の発行である。これまで端末ごとに転送不可の「ソラナシーカー・ジェネシス・トークン」が実装されると説明されていたが、SKRはそれとは別のトークンであるという。
    今回、具体的な活用法についての詳しい説明はないものの、ソラナ・モバイルの経済やインセンティブ、所有権に関する仕組みを支える役割を担うという。

    また、Solana Mobileは「TEEPIN(Trusted Execution Environment Platform Infrastructure Network)」という新たな分散型インフラの構築にも取り組んでおり、モバイルエコシステム全体を「ハードウェア層」「プラットフォーム層」「ネットワーク層」の3層構造で支える方針を示した。

    分散型経済と所有権の再定義へ SKR導入がもたらす変化と課題

    SeekerにおけるSKR導入は、モバイルエコシステム全体の所有構造を変える可能性がある。
    Solana Mobileのゼネラルマネージャー、エメット・ホリヤー氏は「自立したモバイル経済にはインセンティブが不可欠」とし、ユーザーや開発者が「能動的な主導者」になる構想を語った。

    また、共同創設者のヤコベンコ氏は「TEEPINはモバイル機器における次の進化だ」とし、中央集権型OSとは異なる設計思想を強調。安全なハードウェア機能とオンチェーン制御を活用し、オープンなイノベーション、プラットフォームの所有権、分散型の未来を解放していくと述べた。

    一方で、SKRの具体的な用途や発行設計は未公表で、価値の担保や仮想通貨特有の不安定性、規制リスクが課題として残る。
    それでも、「所有されないオープンプラットフォーム」というSeekerの戦略は、Web3時代のモバイルの在り方を問う試金石となりそうだ。

    ※dApp(分散型アプリ):中央管理者が存在せず、ブロックチェーン上で動作するアプリケーション。

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次