MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら
メルマガ/AI・Web3 Insight



    横須賀市、全市立学校に生成AI導入 校務効率化へ「スタディポケット for TEACHER」本格始動

    2025年5月1日、神奈川県横須賀市が全市立学校に校務支援用生成AI「スタディポケット for TEACHER」を導入したと正式に発表した。国内教育現場におけるAI活用の先進的な取り組みとして注目を集めている。

    目次

    教職員2,000人超を支援する「スタディポケット」、AIが教育現場の業務負担を軽減

    「スタディポケット for TEACHER」は、年間指導計画や授業展開案、評価ルーブリックなどの作成をAIが支援するサービスである。これにより、教職員が今まで多くの時間をかけて行っていた業務が効率化され、生徒と向き合う時間の確保や教育の質の向上が期待されている。

    特に注目すべきは、「逆引きモード」を搭載している点だ。
    従来のテキスト入力によるプロンプトに加え、マウスやタッチ操作からユーザーの意図を逆算して動作を進める仕組みで、直感的に利用できる。

    横須賀市が本サービスの導入を決定した背景には、教育現場における業務負担の深刻化がある。授業準備に加えて、校務文書の作成や評価業務といった多岐にわたる業務が教職員にのしかかる中、効率化の手段として生成AIの導入が求められていた。

    対象となるのは市内の小学校44校、中学校23校、高等学校1校、定時制高校1校、特別支援学校2校の計71校で、利用する教職員は2,023人にのぼる。2025年4月に本格的な運用が始まり、同月18日には教職員を対象とした操作研修が行われた。

    地方自治体による教育DXの先例、全国展開の試金石となるか

    横須賀市の今回の取り組みは、単なる業務効率化を超えた教育DX(※)の一環とも言える。文部科学省が推進する「学校DX戦略アドバイザー事業」とも連動しており、スタディポケットはその登録サポーターとして、今後さらに高度なAI活用を展開していく見通しだ。

    このような大規模導入が成功すれば、他自治体への波及も視野に入る。
    特に地方都市では、教員不足や業務負担の偏りが深刻化しており、AIによる校務支援が解決策として有効である可能性が高い。

    さらに、今後は機能の拡張も計画されており、授業中の生徒理解度のリアルタイム分析や保護者向け報告書の自動生成といった分野にもAIが活用される可能性がある。これにより、教育の個別最適化が一層進み、生徒一人ひとりの学びを支援する体制の強化が図られると考えられる。

    ただし、こうした展開には技術の信頼性向上と現場での受容体制の整備が前提であり、導入効果の検証とフィードバックを継続的に行う必要があるだろう。横須賀市の取り組みが、教育の未来におけるロールモデルとして機能することを期待したい。

    ※教育DX:教育分野におけるデジタル・トランスフォーメーション(Digital Transformation)の略。ICTやAIを活用して、教育方法や校務の効率化、学習体験の最適化を図る取り組み。政府も推進中の重要政策の一つ。

    ■関連記事:https://plus-web3.com/media/yamagutikenseiseiaidounyuu20250408/

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次