韓国ハンコム、日本フィンテック市場に参入 ダナルジャパンとAI生体認証で業務提携

2025年4月26日、韓国ソフトウェア大手ハンコムが、日本のフィンテック(※)市場に向けた本格的な進出を発表した。モバイル決済システムを展開するダナルジャパンと業務提携し、AI生体認証技術を活用した次世代型決済サービスの開発に乗り出す計画である。
ハンコムとダナルジャパンが描く日本市場におけるAI生体認証決済の未来
ハンコムは2025年4月26日に開催された「Japan IT Week Spring」において、ダナルジャパンと業務協約(MOU)を締結したと正式発表した。
両社はAI技術を活用した顔認証ベースの決済承認プロセスを共同で開発し、日本市場向けに最適化された新たなサービスを提供する方針だ。
ハンコムは韓国におけるAI・ソフトウェア開発の先駆者であり、特に生体認証技術において高い技術力を有している。今回の提携ではスペイン企業FacePhiのAI生体認識技術を基盤とし、日本特有のニーズに合わせた高度な認証プロセスを実現しようとしている。
一方、ダナルジャパンは韓国ダナル社の日本法人として、ブロックチェーンを基盤とする決済システムや暗号資産決済に豊富な知見を持つ企業だ。日本市場での営業力とシステム運営経験を武器にハンコムの技術と強力に連携する構えである。
さらに、日本政府がデジタル庁を中心に推進するデジタル化政策が今回の取り組みに追い風を与えている。近年日本国内では非対面型取引や生体認証決済の需要が急拡大しており、特に金融機関や小売業界での導入が進んでいる。
こうした市場環境の中では、ハンコムとダナルジャパンの提携はタイムリーかつ戦略的な動きであると評価できる。
日本フィンテック市場におけるハンコムの戦略と今後の展望
ハンコムは今回のダナルジャパンとの提携に加え、日本市場への本格参入を加速するため現地法人の設立や積極的な展示会出展も推進している。
さらに、AIフィンテックスタートアップ「ALQOUZ」とも協約を結び、金融機関向けに高度な生体認識ソリューションを展開する計画が進行中だ。単なる決済領域にとどまらず、幅広いフィンテックサービス市場への拡大を狙っているとみられる。
ただし、日本市場では国内外の大手企業がすでにしのぎを削っており、競争環境は一段と厳しさを増している。そのためハンコムには技術力のアピールだけでなく、スピーディーなローカライズ対応ときめ細やかな市場戦略が求められるだろう。
今後の展開次第では、日本のフィンテック業界に新たなスタンダードを築く存在となるかもしれない。
※フィンテック:金融(Finance)と技術(Technology)を組み合わせた概念であり、ITを駆使して革新的な金融サービスを提供する業界。電子決済、仮想通貨、ロボアドバイザーなどが代表的な例として挙げられる。