TwoFive、米Axurと提携し「PHISHNET/25 Axur」提供開始 AIによるブランド保護と自動テイクダウン機能を実装

Web3/AI領域に特化した転職エージェント「Plus Web3 Agent」

最先端のテクノロジー領域で働きたい人材と優良企業のマッチングを支援しています。
少しでも興味のある方は、お気軽に「無料キャリア相談」をご利用ください!

2025年4月18日、日本のサイバーセキュリティ企業TwoFiveは、米国のAxur社とパートナー契約を締結し、新たなCTI(※)クラウドサービス「PHISHNET/25 Axur」の提供を開始した。フィッシングやブランド侵害の被害抑止に向け、AIと自動テイクダウン機能を融合させたのが特徴だ。

目次

フィッシング対策からブランド保護へ、AIと自動処理で迅速な対応を実現

TwoFiveとAxurの提携によりリリースされた「PHISHNET/25 Axur」は、デジタル上でブランドが受ける脅威への即応体制を強化するサービスであるという。
具体的には、ユーザーの認証情報やクレジットカード情報が漏洩する恐れのあるサイトを検出するほか、社名・ロゴの不正使用、偽ドメインや偽アプリの存在も監視対象となる。

注目すべきは、脅威の検知から対処までをスムーズに進める自動化の仕組みだ。独自のAIが脅威情報を解析し、ユーザーは管理画面上の「テイクダウンボタン」を押すだけで、不正サイトの削除依頼が送信されテイクダウンされる。
仮に自動でテイクダウンが困難な場合でも、Axurの専門チームがプラットフォーマーに働きかけ、平均9時間以内のテイクダウンを実現している。

さらに、検知した事案はリスクスコアにより分類され、チケット管理システムにより可視化されるため、担当者はリスクの優先度に応じた対応を効率的に進めることができる。
これにより、インシデント対応の属人化を防ぎ、企業全体としてのレジリエンスを高める効果が期待される。

※CTI(Cyber Threat Intelligence)とは、サイバー攻撃の兆候や脅威に関する情報を収集・分析し、防御に役立てるための仕組み。

年間50万件の削除実績を背景に、攻撃前の早期検知で企業リスクを最小化へ

Axurがこれまでに積み重ねてきた年間50万件以上のテイクダウン実績は、「PHISHNET/25 Axur」の信頼性の裏付けとなるだろう。既存の検出技術に加え、本サービスでは攻撃が始まる前段階でのフィッシングサイト検知に注力している。
これは、SNSや掲示板、ダークウェブなど、複数の情報源から攻撃兆候を抽出・分析することで実現しているという。

この早期検知機能により、企業は顧客情報の流出やブランドイメージの毀損といった深刻な被害が表面化する前に、対策を講じることが可能となる。また、サービス導入企業にとっては、セキュリティ体制の強化に加え、対応工数やコストの削減といった業務上のメリットも期待される。
一方で、こうした先進的な取り組みが進むほど、攻撃者側の技術的対応力も高まることも想定される。そのため、技術の優位性を維持するには、AIモデルの継続的なアップデートや、グローバルな脅威情報との連携強化が不可欠だろう。

Web3やAIといった最先端領域に携わる企業にとって、スピードと精度を兼ね備えたセキュリティ対応は、ビジネス基盤の安定化に不可欠であり、TwoFiveとAxurの協業は、国内市場におけるCTI活用の実装フェーズを一段進める可能性があると考えられられる。

参照元:https://www.twofive25.com/news/20250418_phishnet25_axur.html

Plus Web3は「最先端技術に取り組むテクノロジー領域(Web3/AI)に特化したキャリア支援サービス」


Plus Web3 Agentは、AI開発やブロックチェーン技術など、急成長する先端技術分野への転職をサポートする専門エージェントです。
経験者はもちろん、異業種からの転身を検討される方にも最適な機会をご紹介しています。

  • 成長産業であるAI業界やWeb3領域でのキャリアを検討している
  • 未経験からでもAI・Web3業界に挑戦できる道を探している
  • 自分のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか知りたい

こんな方におすすめです

業界に精通したキャリアアドバイザーが、あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、最適な企業とポジションをマッチングします。
まずは無料キャリア相談で、あなたの可能性を広げるチャンスを掴みませんか?

Web3企業

AI企業

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Please Share
  • URLをコピーしました!
目次