MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら
メルマガ/AI・Web3 Insight



    ※本邦初公開!『PlusWeb3』月間UU数を60日で200%増加させた実践的施策と分析

    目次

    はじめに:デジタルメディア運営の課題と背景

    メディアを運営している方々なら、下記のような悩みをお持ちではないでしょうか。

    「質の高いコンテンツを作成しているのに、なかなかユーザー数が伸びない」、「SNS拡散を行っているが、効果が見えにくい」など、多くのメディア運営者が直面する課題です。

    私たちPlusWeb3も例外ではありませんでした。
    設立から1年以上が経過し、Web3業界に特化した求人情報やインタビュー記事を定期的に配信していたものの、ユーザー数の伸び悩みに課題を感じていました。

    本記事では、2024年11月から2025年2月までの約3ヶ月間で実施した施策と、その結果としてUU数(ユニークユーザー数)を200%以上増加させることができた具体的な方法について、包括的に解説します。
    この事例がWeb3メディアだけでなく、テクノロジー系メディアの運営に携わる皆様のお役に立てれば幸いです。

    PlusWeb3のUU数増加の全貌:数字で見る劇的な変化

    まず、私たちが達成した具体的な成果を数値で示します。

    UU数の推移(対前月比)

    • 2024年11月:前月比+20%
    • 2024年12月:前月比-5%
    • 2025年1月:前月比+120%
    • 2025年2月:前月比+80%

    2024年12月から2025年2月までのわずか2ヶ月間で、月間UU数は約200%に増加しました。この成長率は、弊社他メディア・業界平均と比較しても、非常に高い数値となっています。

    ターニングポイント:専任マーケターの採用と戦略の転換

    2024年11月、PlusWeb3チームに専任のデジタルマーケティング担当者が加わりました。この人材採用が、その後の成長の大きなターニングポイントとなります。

    新たに加わったマーケターは、以下の観点から既存の戦略を分析しました

    1. ターゲットオーディエンスの再定義
      • これまで ⇒ Web3企業の採用担当者、転職希望者
      • 新たに ⇒ Web3技術に興味を持つ幅広い層(開発者、投資家、ビジネスパーソン)
    2. コンテンツ戦略の見直し
      • これまで ⇒ 長文のインタビュー記事、求人情報
      • 新たに ⇒ 短時間で読める最新ニュース、トレンド解説
    3. 配信頻度の最適化
      • これまで ⇒ 月5〜15本程度
      • 新たに ⇒ 1日10〜20本の高頻度配信

    実施した具体的施策とその効果

    1. コンテンツ戦略の抜本的転換

    【Before】長文インタビュー中心の低頻度配信

    2024年10月までは、以下のようなコンテンツ構成でした

    • Web3企業へのインタビュー記事(平均3,000字):月2〜3本
    • イベント情報(平均800字):月1〜2本
    • 求人情報(平均1,500字):月2〜5本
    • 読了時間:平均8〜10分/記事

    【After】短時間で読める最新ニュース中心の高頻度配信

    2025年1月からは、以下のコンテンツ構成に変更しました

    • Web3最新ニュース(平均600字):1日10〜15本
    • AI×Web3トレンド解説(平均1,200字):週3〜5本
    • NFT・メタバース市場動向(平均800字):週2〜3本
    • インタビュー記事(平均2,000字):月2〜3本
    • 読了時間:平均1〜2分/記事

    効果測定:

    • 平均滞在時間:-41%
    • PV/UU比率:+50%
    • 直帰率:-17%

    重要な発見:記事の長さを短くし、読了時間を減らしたことで、ユーザーが複数の記事を読む傾向が強まりました。結果として、滞在時間の減少よりもPV/UU比率の増加が大きく、サイト全体のエンゲージメントは向上しました。

    2. 投稿頻度の大幅増加とその影響

    月間投稿記事数の推移:

    • 2024年10月:5本
    • 2024年11月:15本
    • 2024年12月:6本
    • 2025年1月:356本
    • 2025年2月:575本
    • 2025年3月:174本(3/7までの投稿数)

    3. 特に効果的だったコンテンツジャンルの特定

    すべての記事が同じように効果を発揮したわけではありません。特にUU数増加に貢献した記事タイプを分析したところ、以下の傾向が明らかになりました。

    高パフォーマンスのコンテンツタイプ:

    1. トレンドキーワードとの関連性
    2. タイムリーな情報提供
    3. 実用的な情報を含む記事

    4. 効果的だったSNS活用戦略

    SNSの活用方法も大きく見直し、以下の施策を実施しました。

    【Before】記事配信時のみの投稿

    • 新記事公開時のみツイート
    • 毎回同じフォーマットでの投稿
    • 月間投稿数:約10〜15回

    【After】戦略的なSNS運用計画

    • X(旧Twitter)戦略
      • 朝7時、昼12時、夜9時の定時投稿
      • 記事内容に合わせたハッシュタグ戦略(#Web3, #NFT, #ブロックチェーンなど)
      • Webトレンドと連動した速報ツイート
      • 月間投稿数:約600回(1日平均20回)
    • LinkedIn戦略
      • ビジネス寄りの記事を厳選して投稿
      • 業界インフルエンサーのタグ付け
      • 考察を加えた長文投稿
      • 月間投稿数:約120回(1日平均4回)

    効果測定:

    • Xでのエンゲージメント率:+188%
    • LinkedInでの平均いいね数:+460%
    • SNSからのリファラル流入比率:+267%

    まとめ:成功要因の整理と読者への提案

    成功の核心的要因

    PlusWeb3のUU数増加の主要な成功要因を整理すると、以下の3点に集約されます

    1. ユーザーファーストのコンテンツ戦略: 読者が「1〜2分で読める価値ある情報」を提供することに注力し、忙しい読者のニーズを満たすコンテンツを提供
    2. 高頻度・高品質の情報発信: 記事の投稿頻度を大幅に向上させながらも、テンプレート化とプロセス改善により品質を維持
    3. データドリブンな改善サイクル: 週次でのパフォーマンス分析とコンテンツ戦略の迅速な調整

    読者の皆様への提案

    自社メディアでUU数の増加を目指す方々へのアクションステップをご提案します

    1. 現状の診断
      • 過去3ヶ月間の投稿記事のパフォーマンスを分析
      • 特に反応の良かった記事タイプを特定
    2. 小規模テストの実施
      • 投稿頻度を2倍に増やす2週間テストの実施
      • 記事の長さを半分にした場合のユーザー反応の測定
    3. SNS戦略の再構築
      • 投稿タイミングと頻度の最適化実験
      • コンテンツタイプ別の反応率の計測

    次回予告:SEO対策の詳細分析

    本ケーススタディに続き、次回は「Web3メディアのSEO対策:検索流入を3倍に増やした具体的手法」と題して、以下の内容を詳しく解説する予定です:

    • キーワード選定の具体的方法
    • 検索意図を満たすコンテンツ構成の設計
    • 内部リンク構造の最適化事例
    • モバイルSEOの改善ポイント

    ご期待ください。


    Plus Web3のキャリア支援サービスのご案内

    現在、PlusWeb3ではWeb3・AI業界特化型のキャリア相談サービスを無料で提供しています。

    当メディアのUU数増加を実現したデジタルマーケティングのプロフェッショナルが、あなたのキャリアについて直接アドバイスします。

    • Web3マーケティングへのキャリアチェンジを検討中の方
    • AIと暗号資産の両分野でスキルを磨きたい方
    • Web3スタートアップでの就業に興味がある方

    ぜひ下記のリンクから、30分間の無料キャリア相談にお申し込みください。業界経験10年以上のベテランコンサルタントが、あなたのキャリアプランをサポートします。

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次