MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら
メルマガ/AI・Web3 Insight



    マネーフォワードi、「AIヘルプデスクプラン」発表 企業の問い合わせ対応をAIが支援

    2025年4月10日、マネーフォワードi株式会社は、企業のIT部門向け新サービス「AIヘルプデスクプラン」を日本国内で発表した。社内問い合わせ対応をAIが代行することで業務効率化と対応品質の両立を図る構想だ。

    目次

    AIとオペレーターの連携で業務効率と精度の両立を実現

    マネーフォワードiが発表した「AIヘルプデスクプラン」は、同社が提供する「Admina Digital Workforce」内の新たなソリューションであり、企業内のヘルプデスク業務にAIを活用して対応する点が大きな特徴である。
    本プランでは社内からのIT関連問い合わせに対しAIが一次対応を行い、その後オペレーターが内容を精査する。
    必要に応じて社内担当者にエスカレーションする体制が取られていることが特徴だ。

    AIの中核を担うのは自然言語処理に優れたLLM(大規模言語モデル)と社内データを活用したRAG(検索拡張生成)だ。
    これにより過去の問い合わせ履歴やナレッジベースを基に高精度な回答を提示できる。また、AIはオペレーターの判断結果を学習し、ドキュメントを自動で更新する。蓄積された情報が、さらに次の問い合わせ対応を支える好循環が構築される。

    後続タスクの自動実行にも対応している点も特長だ。
    「Admina」サービスと連携することで、アカウント発行・削除、デバイス情報の確認といった社内ITオペレーションをシームレスに処理できる。
    さらにネットワーク障害などAIで処理しきれない案件についても、既存のチケット管理ツールへの自動起票が可能となっている。

    なお、導入前には企業ごとの問い合わせ状況や、チケットツールのログデータを分析したレポートが無償で提供される。

    拡がるAI業務改善、今後の展望

    「AIによる社内業務の再設計」という方向性は、企業のIT戦略における重要なテーマとして今後も注目され続けるだろう。

    本サービスの場合は、まずITヘルプデスクを起点とし、段階的に他部門へ拡張されていく可能性が高い。たとえば、総務や経理といった定型業務の多い部署においても、問い合わせ対応や申請フローの自動化にAIが応用される展開が想定される。
    また、グローバル展開を進める企業にとっては、多言語対応の進化が重要なファクターとなるだろう。LLMの多言語能力とRAGによるナレッジ連携が強化されれば、国際拠点を含む全社的なナレッジ共有基盤へと成長する余地は大きい。

    一方、AI導入による業務変革には、単なるシステム導入だけではなく、現場の理解と運用体制の見直しが不可欠だろう。
    導入企業のITリテラシーや運用ポリシーの違いによって成果に差が生まれる点は留意すべきであり、今後はAIの技術的進歩と同時に「活用スキルの底上げ」も重要なテーマとして浮上するはずだ。

    総じて、本サービスはAI時代の業務設計を象徴する先進事例として、今後の企業ITモデルに大きな影響を与えていく可能性がある。

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次