MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら
メルマガ/AI・Web3 Insight



    アマチュア野球界に革新 プロ仕様のデータ計測サービスが始動

    2025年3月19日、ライブリッツ株式会社がアマチュア野球チーム向けの新サービス「データ計測サービス」を発表した。
    このサービスは、プロ野球チームでも使用される先進的な計測機器と分析システムを活用し、選手のパフォーマンスを詳細に分析するものである。

    目次

    プロ仕様の計測機器と詳細な分析で選手の能力を可視化

    本サービスでは、BLAST(※1)やRapsodo3.0(※2)といった高精度の計測機器を使用する。
    これらの機器は、投手の球速、変化量、回転数、回転効率、リリースポイント、打者のスイング速度、スイング角度、打球速度、打球角度など、多岐にわたるデータを正確に測定することが可能である。
    特にRapsodo3.0は、機器両面に内蔵されたカメラにより、投球と打球の両方を1台で計測できる「二刀流」デバイスとして注目されている。

    これらの計測データを基に、元東京ヤクルトスワローズの久古健太郎氏が監修する分析レポートが提供される。このレポートは、単なる数値の羅列ではなく、選手個々の特徴を捉え、成長すべき指標や方向性を示す内容となっている。
    プロの視点からのフィードバックを受けることで、選手は自身のパフォーマンス向上に向けた具体的なアクションを明確にすることができる。

    データ計測サービスは、ライブリッツが推進する「FastBall for personal」プロジェクトの一環として提供される。同社はこれまで、福岡ソフトバンクホークスや読売巨人軍などのプロスポーツチーム向けに、AI、IoTを駆使したデータ分析システム「FastBall」を提供してきた。
    その豊富なノウハウをアマチュアチームにも展開し、選手の技術向上をサポートすることを目的としている。

    今後の展望

    ライブリッツ株式会社が提供を開始したアマチュア野球チーム向けのデータ計測サービスは、今後の野球界におけるデータ活用の新たな潮流を形成する可能性がある。
    これまでプロフェッショナルの領域で主に使用されてきた高度な計測機器や分析システムが、アマチュアの現場にも導入されれば、選手一人ひとりのパフォーマンス向上が期待できるだろう。

    近年、スポーツ界全体でデータ分析の重要性が増しており、野球においても例外ではない。たとえば、アメリカのメジャーリーグでは、AIを活用して選手の打撃フォームを詳細に分析し、打率向上を実現している事例がある。
    日本国内でも、アマチュア野球におけるデータ活用の動きが見られている。

    また、センサ内蔵の野球ボールを活用した投球データ解析システムの開発も行われており、データに基づく合理的な指導が可能となっている。

    このような背景から、ライブリッツの新サービスは、アマチュア野球界におけるデータ活用のさらなる普及と、選手の技術向上に寄与することが期待される。
    データに基づくトレーニングや戦略の立案が一般化することで、アマチュア野球全体のレベルアップが図られるのではないだろうか。

    ※1
    BLAST
    バットのスイングデータをリアルタイムで計測・分析するデバイス。

    ※2
    Rapsodo3.0
    投球や打球のデータを高精度で計測するデバイス。機器両面にカメラが内蔵されており、投球と打球の両方を1台で計測可能。

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次