MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら
メルマガ/AI・Web3 Insight



    X社がXChat発表 ビットコイン式暗号化に専門家疑問

    2025年6月2日、米X社のイーロン・マスク氏が、新たなメッセージ機能「XChat」の提供を開始したと発表した。
    ビットコイン風の暗号化方式を強調する内容だが、米国の暗号資産・セキュリティ専門家の間では、その技術的根拠や安全性に対して疑問の声が相次いでいる。

    目次

    ビットコイン方式の暗号化を採用と発表も、技術的根拠に疑問符

    マスク氏が発表したXChatは、信頼性に優れるプログラミング言語、Rustを基盤に構築された新たな通信機能だ。
    エンドツーエンド暗号化やメッセージの自動削除、電話番号不要のファイル共有などを特徴としている。

    マスク氏はこれを「ビットコイン方式の暗号化」に基づいた高度なプライバシー保護機能と説明しているが、専門家の見解は異なっている。

    メリーランド大学のイアン・ミアーズ助教授は、自身のX(旧Twitter)アカウントで「ビットコインは主に暗号化ではなく署名を使用している。これは、NASAが水素と酸素を使用しているから、我々はロケットを水で動かすことにした、と言っているようなものだ」と批判している。

    実際、ビットコインのトランザクション(※)は暗号化されているわけではなく、デジタル署名によって真正性を保証している。
    そのため、マスク氏の言う「ビットコイン的暗号化」が実際にXChatのセキュリティ強化に資するかどうかには疑問が残る。

    ※トランザクション:仮想通貨などのブロックチェーン上で行われる取引データの単位。送金や契約の記録として記されるもので、改ざん防止のために署名と検証が行われる。

    セキュリティ強化の期待と懸念 仮想通貨市場は冷ややかに反応

    XChatの発表に伴い、暗号資産業界やプライバシー保護技術の関係者は、その実装とセキュリティ水準への懸念を強めている。
    特に、暗号化方式の根幹を示すべき技術的説明が欠如しており、「Rustで書かれたこと」と「ビットコイン的であること」がセキュリティの担保にならないという指摘が目立つ。

    ミアーズ氏も、「『ビットコイン方式』や『Rust』は暗号化方式の記述ではなく、メッセージングアプリのセキュリティの強さを示す指標でもない。」と語っており、現時点ではマーケティング的な表現に過ぎないとの見方が優勢である。

    一方で、XChatが提供する匿名性の高い通信や多機能なファイル共有は、ユーザーから一定の支持を集める可能性もある。
    ただし、こうした機能が法的・倫理的観点で問題視される可能性も否定できない。

    マスク氏率いるX社は、「everything app(すべてを網羅するアプリ)」という構想を掲げており、XChatは個人間でのやり取りを担うピースとして位置づけられている。
    重要な役割を担う機能である以上、透明性や信頼性がどのように担保されるかについては、今後も市場の監視を受けることになるだろう。

    参考 : https://plus-web3.com/media/250603__3334/

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次