Web3最新ニュースまとめ|ブロックチェーン・NFT・暗号資産の動向など【2025/8/8-8/14】

今週のWeb3市場は、規制のあり方から企業の資産戦略まで、業界の根幹を揺るがす重要なニュースが相次いだ。
特に米国では、トランプ大統領が仮想通貨業界への差別的な銀行取引の禁止や、401k退職金制度での投資解禁を指示する大統領令に署名し、制度的な追い風が吹き始めている。
長年市場の重しとなってきたリップル社とSECの法廷闘争も、控訴の相互取り下げという形でついに終結を迎えた。
こうしたマクロ環境の変化と並行し、企業の動きも活発化している。
国内ではメタプラネットが大規模なビットコイン追加購入に踏み切ったほか、野村HDの子会社はドバイで暗号資産オプション取引のライセンスを取得するなど、デジタル資産を事業戦略に組み込む動きが加速している。
今週の動向は、Web3が新たなフェーズへ移行する兆しと言えるのではないだろうか。
2025/8/8-8/14のWeb3市場ハイライト
野村HD子会社レーザーデジタル、ドバイで暗号資産オプション認可取得

メタプラネット、90億円超でビットコイン追加取得 総保有額2700億円超に

リップルとSEC、控訴相互取り下げで決着 5年越しの法廷闘争が終結

トランプ大統領、仮想通貨業界への差別的銀行取引拒否を禁止 公平アクセスを法制化

トランプ大統領、12兆ドル退職金制度で仮想通貨投資解禁を指示

2025/8/8-8/14のWeb3市場まとめ:市場の変化と最新動向
今週の市場動向は、Web3が社会のインフラとして根付くための制度的・構造的な変化が始まったことを示している。
米国で発令された二つの大統領令は、これまで曖昧な「風評リスク」を理由に金融アクセスを制限されてきた仮想通貨業界にとって、事業環境の安定化を促す大きな一歩だ。
特に401kでの投資解禁は、巨額の資金流入の呼び水となる可能性を秘めており、市場の裾野を大きく広げるインパクトを持つと考えられる。
また、リップル社の訴訟終結は、法的リスクの解消がプロジェクトの信頼性回復と市場価格に直結することを示した好例である。
こうした規制緩和や司法判断の明確化を背景に、機関投資家や事業会社は具体的な行動を起こしやすくなる。
野村HD子会社の中東での事業展開や、メタプラネットによるビットコインの追加取得は、その象徴的な動きと言えるだろう。
企業は今後、デジタル資産を単なる投機対象ではなく、事業戦略や財務戦略の一環としてどう活用していくかが問われる局面を迎えている。