MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら
メルマガ/AI・Web3 Insight



    USDC発行のサークル、IPOに向けJPモルガンとシティを起用 USDCは前年比2倍の成長

    2025年3月31日のフォーチュン誌の報道によると、米国のステーブルコイン発行企業サークル・インターネット・ファイナンシャル(Circle Internet Financial)が、JPモルガン・チェースとシティという米国の2大投資銀行を起用したことが、関係者2名によって明らかとなった。
    これは2025年の新規株式公開(IPO)に向けたものとされている。

    目次

    JPモルガンとシティがIPOを支援 サークルの戦略とその背景

    ステーブルコイン「USDコイン(USDC)」の発行で知られるサークル社が、米国でのIPOに向けて動きを本格化させている。
    4月下旬にIPO申請書類を提出する予定であり、支援役としてJPモルガン・チェースとシティグループという米国2大投資銀行を起用したという。

    サークル社は過去にも複数回の上場試みを行ってきた。
    2021年には特別買収目的会社(SPAC)との合併による上場を模索したが、最終的に合意には至らなかった。
    また、2024年には米証券取引委員会(SEC)に対し、非公開でS-1登録届出書のドラフトを提出しているが、その後の進展については明かされていない。
    今回のIPO計画は、これまでの試みの延長線上にあると考えられる。

    今回の上場目的は、企業価値の向上および追加の資金調達によって、同社のグローバル展開をさらに加速させる点にあるだろう。
    特に、ステーブルコイン市場が法整備と共に変化していく中で、規制当局の承認を得た企業としてのプレゼンスは今後一層重要になる。

    USDCの急成長と日本市場への波及 IPO後のステーブルコイン戦略とは

    サークルのIPO計画と並行して注目されているのが、USDCの市場拡大である。
    USDCは2024年3月時点で時価総額300億ドルだったが、現在は602億ドルに達しており、わずか1年で約2倍となった。これは前年比100%の成長であり、競合のテザー(USDT)が同期間に約38%の成長にとどまったことを考慮すれば、USDCの優位性が際立っていると言える。

    この成長背景には、サークルによる国際展開の強化がある。
    2023年11月、サークルはSBIホールディングスと包括的な業務提携に向けた基本合意書を交わした。そして2025年3月26日、SBIグループ傘下のSBI VCトレードがUSDCの日本円建て取引を開始。
    これにより、日本市場におけるUSDCの実用性が高まり、企業および個人間での導入が進む可能性が高まっている。

    サークルがIPOによって新たな資本を獲得すれば、今後の製品開発や国際戦略において大きな弾みとなるだろう。
    特に日本のように規制が整いつつある市場では、USDCのような法定通貨裏付け型デジタル資産が受け入れられやすく、競合との差別化も図りやすい。

    関連記事:https://plus-web3.com/media/250325_coin_1616/

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次