トランプ一族関与の「ワールド・リバティ」、トークン売却疑惑を否定
2025年2月4日、トランプ一族が関与するDeFiプロジェクト「ワールド・リバティ・ファイナンシャル(WLFI)」が、匿名情報源による未発行トークンの売却疑惑を否定したと報道された。WLFI側は「売却ではなく財務管理の一環」と主張し、透明性に対する懸念を払拭しようとしている。
トークン売却疑惑とワールド・リバティの反論
WLFIは、DeFi(分散型金融)技術を活用した金融エコシステムの構築を目的とするプロジェクトであり、トランプ大統領の次男エリック・トランプ氏の関与が注目を集めている。プロジェクトは独自のガバナンストークン「WLFI」を発行し、資金調達を進めてきた。
一方で、匿名情報源からの報道に、「WLFIが未発行トークンを他のブロックチェーンプロジェクトのネイティブトークンと交換する取引を検討していた」というものがあった。この取引には10%の手数料が課される可能性があったという。
この報道を受け、市場ではプロジェクトの透明性や信頼性に疑問が投げかけられた。
WLFIは即座に公式声明を発表し、疑惑を否定。
「トークンの売却ではなく、通常の財務管理の一環としての再配分である」と説明した。加えて、再配分は事業の継続性を考慮したものであり、利益追求のためではないと強調している。
資金調達の現状と市場の反応、今後の展開予測
WLFIはこれまでに、トークン供給量の20%に相当する100億トークンを売却し、当初目標としていた4億5,000万ドルには達しなかったものの、約2億5,400万ドルを調達した。その後、需要の増加を理由に追加で50億トークンを売却した。
現在、WLFIの保有資産は約3.3億ドルに上り、主な構成はイーサリアム(ETH)とラップドビットコイン(BTC)となっている。
市場の反応は複雑だ。
1月19日から31日の間にWLFIは2.4億ドル以上の投資を行ったが、仮想通貨市場の急落の影響を受け、一時20%以上の評価損を被った。このため、一部の投資家の間ではプロジェクトの財務安定性への懸念が広がっている。
一方で、WLFIは今後も追加のトークン売却や新たな投資を行う可能性があるとみられる。
プロジェクトの持続的な成長には、透明性の確保と市場の信頼回復が重要となるだろう。
Plus Web3は「Web3領域に特化したキャリア支援サービス」
Plus Web3では、Web3で働きたい人材と、個人に合わせた優良企業をマッチングする求人サービスを行っています。
- Web3で働くことも考えている…
- Web3のインターン先はどこがいいか分からない…
- どんな知識やスキルがあれば良いのか分からない…
このような悩みを抱える人は、一度「無料キャリア相談」にお越しください。あなたにマッチした優良企業をご紹介いたします。