MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら
メルマガ/AI・Web3 Insight



    TOKIUM、経理業務をAIで自動運転化する「経理AIエージェント」提供 第1弾は出張手配エージェント

    株式会社TOKIUMは2025年5月22日、AIと人の連携により経理業務を自律実行する「経理AIエージェント」の提供開始を発表した。第1弾は出張手配の業務を代行する機能「出張手配エージェント」で、7月より国内で順次展開する予定だ。

    目次

    出張申請から手配までAIが一括代行へ

    TOKIUMが新たに発表した「経理AIエージェント」は、経理業務の自動化を一段進めるサービスである。AIが業務を自律的に実行し、品質管理や導入支援をプロフェッショナルスタッフが担うという“二層構造”が特徴だ。 

    サービス第1弾として7月にリリース予定の「出張手配エージェント」は、ユーザーがチャットで行き先と日程を入力するだけで、申請要否の判断から申請書作成、交通・宿泊の手配までを自動で行う。社内規程の確認や承認作業も別のAIエージェントが代行し、業務全体をノンストップで完結させる。 

    今後は承認代行エージェントや照合エージェントの提供も予定されており、発注と請求のデータ照合や、不一致時のみ通知する機能などが順次リリースされる見込みだ。

     TOKIUMはすでに、10年以上にわたり8000人超のオンラインオペレーターによる領収書・請求書のデータ化を実施しており、「ヒューマンインザループ(※)」の基盤を確立済み。AIの出力精度を維持・向上させるための実運用体制も整っている。 

    さらに同社はAI定着支援にも注力。自社運営のスキャンセンターによるデータ取り込みや顧客オフィスへのスタッフ常駐により、導入現場の実行支援と業務監視までを担う体制を整えている。 

    ※ヒューマンインザループ(HITL):AIの出力結果に人間が介入して確認・修正・評価することで、AIの学習精度や実行結果の品質を向上させる仕組み。実用化に不可欠な要素とされる。

    経理DXの起点に 自律型AI導入の壁は人の支援で越えるか

    「経理AIエージェント」は、単なる業務効率化にとどまらず、経理の働き方そのものを変える可能性を秘めている。特に出張手配のような定型業務をAIが担うことで、担当者はより戦略的な業務へとシフトしやすくなると考えられる。

     一方で、AI活用には精度担保と業務定着という2つの壁がある。TOKIUMはこれに対し、独自のオペレーション基盤と人的サポートで対応する構えだ。たとえば、スキャンセンターによる物理データの取り込みや、企業オフィスへの常駐支援といった取り組みにより、AIの導入障壁を下げている。 

    このように、人とAIの連携によって精度と安定運用の両立を目指すTOKIUMは、経理DX市場で存在感を増していく可能性がある。
    ただし、業種特有の運用ルールや社内規程の違いへの対応には、今後も慎重な最適化が求められるだろう。

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次