5月末にtofuNFTがサービス終了、NFTマーケットプレイス再編の現実

NFT
Web3/AI領域に特化した転職エージェント「Plus Web3 Agent」

最先端のテクノロジー領域で働きたい人材と優良企業のマッチングを支援しています。
少しでも興味のある方は、お気軽に「無料キャリア相談」をご利用ください!

2025年5月13日、マルチチェーン対応を特徴とするNFTマーケットプレイス「tofuNFT」が公式Xにて、5月末をもってサービスを終了すると発表した。かつて盛況を誇ったNFT市場は現在、転換期を迎えており、プラットフォームの閉鎖が相次いでいる。

目次

NFTブーム支えたtofuNFTが突如の幕引き

tofuNFTは、30以上のEVM互換ブロックチェーン(※)に対応し、特に2021年〜2022年にかけてのGameFiブーム期には、複数のブロックチェーンを跨ぐNFT取引を可能にする利便性で注目を集めた。Axie InfinityやThe Sandboxといった人気プロジェクトのNFTも多数取引され、急成長を遂げた背景がある。

今回の発表では、tofuNFT運営チームがユーザー、アーティスト、パートナーに対し、これまでの支援への感謝を述べる一方で、サービス終了の具体的理由には触れていない。
ただし「築き上げた実績を誇りに思う」としたうえで、「NFTの未来に希望を持っている」とコメントしており、市場への悲観一色ではないことを示唆している。

また、tofuNFTと連携していたOasysユーザーに対しては、今後の代替プラットフォームとして「X2Y2 Pro」の利用を推奨。Web3ゲームコミュニティへの影響を最小限に留める対応が取られている。

tofuNFTを運営するCOINJINJAは、2024年9月に国内Web3事業の再編を発表し、「X2Y2 Japan」を設立。当時はtofuNFTの存続を明言していたが、環境変化に対応しきれなかった格好だ。

※EVM互換ブロックチェーン:Ethereum Virtual Machineに準拠し、Ethereumと同様のスマートコントラクトが利用できるブロックチェーン。開発の容易さと相互運用性が利点とされる。

淘汰進むNFT市場、相次ぐサービス終了の背景と今後の展望

tofuNFTの終了は単体の出来事ではなく、NFTマーケットプレイス全体に広がる再編の流れの一端を示している。事実、2025年に入ってからも主要プレイヤーが次々と市場から姿を消している。

1月にはANAホールディングスグループが運営する「ANA GranWhale NFT MarketPlace」が、サービス開始からわずか1年で終了を発表。さらに4月には「X2Y2」本体が取引高の激減を理由に閉鎖されたほか、暗号資産取引所BybitのNFT部門も同時期にサービス提供を停止した。

背景には、NFT取引の減少だけでなく、ユーザーのエンゲージメントの低下や、イーサリアムを中心としたガス代高騰などの構造的課題がある。
加えて、短期的な投機ブームが一段落し、「ユースケースのあるNFT」への需要が移行する過程で、多くのマーケットが機能不全に陥っているのが現状だと考えられる。

今後は、NFTマーケットの淘汰がさらに進むと予測される一方で、真に価値あるユースケースや強固なコミュニティを持つプラットフォームに、資金とユーザーが集約されていく可能性もある。
単なる「取引の場」から脱却し、体験や実用性を重視した設計が求められていると言える。

Plus Web3は「最先端技術に取り組むテクノロジー領域(Web3/AI)に特化したキャリア支援サービス」


Plus Web3 Agentは、AI開発やブロックチェーン技術など、急成長する先端技術分野への転職をサポートする専門エージェントです。
経験者はもちろん、異業種からの転身を検討される方にも最適な機会をご紹介しています。

  • 成長産業であるAI業界やWeb3領域でのキャリアを検討している
  • 未経験からでもAI・Web3業界に挑戦できる道を探している
  • 自分のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか知りたい

こんな方におすすめです

業界に精通したキャリアアドバイザーが、あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、最適な企業とポジションをマッチングします。
まずは無料キャリア相談で、あなたの可能性を広げるチャンスを掴みませんか?

Web3企業

AI企業

NFT

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Please Share
  • URLをコピーしました!
目次