システム開発– tag –
-
博報堂キースリー、米DIMOと提携—自動車データ活用で新たな顧客体験創出へ
2025年2月26日、博報堂キースリーは、米国発の自動車データ特化型DePIN(※)プロジェクト「DIMO」との提携を発表した。この提携により、日本市場におけるDIMOの展開を支... -
スバル、渋谷に開発拠点を増設 IT人材確保と開発加速を目指す
2025年2月26日、スバルは東京都渋谷区に新たな開発拠点を増設し、報道陣に初公開した。約190平方メートルのスペースに最大80人が働ける環境を整備し、IT人材の採用強化... -
アップル、米国で約75兆円の巨額投資を発表 トランプ政権の関税政策に対応か
アップルは2025年2月24日、今後4年間で米国内に5000億ドル(約75兆円)以上を投資し、約2万人の新規雇用を創出する計画を発表した。今回の投資には、テキサス州ヒュース... -
湯沢GXデータセンター、国内初液冷システム搭載コンテナー型データセンター始動
2025年2月21日、国内初となる液冷システムを搭載したコンテナ型データセンター「湯沢GXデータセンター」が公開された。菱洋エレクトロとゲットワークスが共同で手掛けた... -
「孤立地域対策にドローンの導入求める」新潟県の防災対策見直し 能登半島地震の教訓を反映した報告書案
新潟県は、昨年1月に発生した能登半島地震の経験を踏まえ、防災対策の見直しを進めている。専門家による防災対策検討会は、孤立地域への対応や最新技術の導入を含む報告... -
信州大と千葉大、昆虫の技術を応用した次世代ドローンで5メートル先の匂い源を特定
信州大学と千葉大学の研究チームは、2025年2月20日、昆虫の触角を活用したバイオハイブリッドドローンの開発に成功したと発表した。ドローンは最大5メートル先の匂い源... -
東大発ベンチャーcommissure、力触覚センシングシステム「SenseFuse(TM)」
東京大学発のベンチャー企業、株式会社commissureが、独自の特許取得技術を活用した力触覚センシングシステム「SenseFuse(TM)」を2025年2月20日に発表した。人の手部に... -
ゼブラが挑む!手書きとXRの融合プロジェクト『kaku lab.』始動 – 未来の表現を拡げる新技術
文具メーカーのゼブラは、2025年2月20日、手書きとITの融合を目指す新プロジェクト「kaku lab.」を発表した。その第一弾として、XR(クロスリアリティ)技術を活用した... -
FanplusとFanpla、Web3.0プロジェクト本格始動へ Fireblocksと提携し日本初の組み込み型ウォレット導入
株式会社Fanplusと株式会社Fanplaは、2025年2月19日、世界的に権威のあるデジタル資産インフラプロバイダーであるFireblocksとの契約を締結し、日本初となる組み込み型...