MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら
メルマガ/AI・Web3 Insight



    NewLoがプレシード資金調達 Soneium発Web3マーケ支援が本格始動

    2025年5月26日、国内Web3スタートアップのNewLo株式会社が、Web3マーケティングプログラム「NewLo」に関するプレシード資金調達の実施を発表した。調達資金は「NewLo Quest」の開発強化およびマーケティング展開に充てられるという。

    目次

    Web3キャンペーン支援「NewLo」が資金調達、正式版ローンチへ

    NewLo株式会社は5月26日、Web3マーケティングプラットフォーム「NewLo」のプレシード資金調達を完了したと発表した。
    今回の資金調達は、mint startup fund2号投資事業有限責任組合を引受先とするJ-KISS型新株予約権(※)および、複数の国内投資家・事業会社を引受先とした第三者割当増資の形で実施された。
    なお、具体的な調達額は非公開となっている。

    NewLoは、Ethereumレイヤー2のブロックチェーン「Soneium」上での展開が計画されており、同チェーンのインキュベーションプログラム「Soneium Spark」にも採択されている。

    同社は今回の調達資金を活用し、「NewLo Quest」の開発体制を強化するとともに、マーケティング施策を本格化させる。
    「NewLo Quest」はWeb3トークンを用いたキャンペーン運営が可能なプラットフォームであり、企業がユーザー参加型のプロモーションを実施できる仕組みだ。ユーザー側も参加報酬としてトークンを獲得できる点が特徴で、新しい形の“ポイ活”体験として注目できる。

    現在、α版の公開が間近に控えており、今後はユーザーフィードバックを踏まえたβ版、正式版の段階的リリースを予定しているという。

    ※J-KISS型新株予約権:スタートアップ向けの資金調達手段の一種で、将来的に株式に転換されることを前提とした新株予約権。日本版SAFEとも呼ばれる。

    今後の展望、Web3マーケの新潮流となるか

    今後の注目点としては、「NewLo Point Exchange(仮称)」の実装がある。
    これはWeb2時代のポイ活層をWeb3へ橋渡しする試みとして、ユーザー獲得面で重要な役割を果たすと考えられる。既存ポイント経済圏からトークンエコノミーへの接続は、新規ユーザーにとっての参入障壁を下げる施策になるだろう。

    中長期的には、NewLoが目指す独自トークンを軸としたエコシステムが、どれほど実需と結びつくかが成否を分けるポイントになるだろう。
    現段階では実証事例が乏しく、ユーザーにとっての明確な価値が定義されていないため、ユースケースの創出と継続的利用の仕組みづくりが求められる。

    また、計画されているグローバルアジア市場への進出が成功すれば、先行者利益を得られる可能性がある。
    ただし、競争環境が激化する中では、差別化された機能・UX設計がなければ、淘汰されるリスクもあるため、技術と戦略の両面で高い完成度が求められるだろう。

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次