MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら
メルマガ/AI・Web3 Insight



    Sansanの「Bill One」、Peppol対応でデジタルインボイスの受領が可能に

    Sansan株式会社は2025年3月13日、クラウド型請求書管理サービス「Bill One」に「デジタルインボイスオプション」を追加したと発表した。本機能の導入により手作業でのデータ入力の負担が軽減され、請求書処理の効率化が期待できる。

    目次

    Bill OneのPeppol対応がもたらす利便性

    Sansanが提供する「Bill One」は、企業の請求書受領・管理をオンライン上で完結できるクラウドサービスである。
    今回新たに追加された「デジタルインボイスオプション」により、Peppol(Pan-European Public Procurement On-Line)ネットワークを通じて送信されるデジタルインボイスをBill One上で受領できるようになった。

    Peppolは、国際的な電子文書の標準フォーマットであり、企業間のデータ連携を容易にする仕組みである。このネットワークに対応することで、企業は異なるシステム間で請求書データをスムーズに交換できるようになる。

    特に、Peppol IDを活用したデジタルインボイスの受領により、企業ごとに異なる請求書フォーマットの処理負担が軽減される点が大きな利点だ。
    さらに、Bill Oneでは受領した請求書データの適格請求書要件を自動判定する機能も強化された。これにより、請求書発行者の事業者番号を国税庁のデータベースと自動照合し、税率ごとの消費税額を検算できるようになった。

    デジタルインボイスの普及と今後の展望

    導入の背景には、企業の業務効率化とコスト削減のニーズがある。
    従来の請求書処理は、紙やPDFの請求書を個別に管理し、手作業で情報を転記する必要があった。特に、2023年10月に開始された適格請求書等保存方式(インボイス制度)の導入以降、企業にとって正確な請求書管理が重要な課題となっている。

    Bill Oneのデジタルインボイスオプションを活用することで、企業は請求書の受領から承認、経理処理までを一元化できる。
    これにより、処理の迅速化が図られ、経理担当者の負担軽減にもつながると考えられる。また、ペーパーレス化の推進により、環境負荷の低減にも寄与する点は見逃せない。

    一方で、Peppolが国内でどこまで浸透するかは未知数であり、業界ごとの対応速度にばらつきが出る可能性もある。特に、取引先の多くがPeppol未対応の企業にとっては、完全移行までの過渡期にコストと手間が増える懸念がある。

    Sansanは今後もデジタルインボイスの普及を推進し、企業の業務効率化を支援する方針だ。
    今後、新機能の追加やPeppol対応の拡充が予定されており、請求書管理のさらなるデジタル化が進むと予想される。

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次