MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら
メルマガ/AI・Web3 Insight



    酒蔵と利用者の価値を最大化する、日本酒の NFT マーケットプレイス「SAKE WORLD NFT」

    デジタルアートから始まったNFTですが、現在日本国内では地方創生のためのNFTや特定の商品と紐づいたNFTが増えています。その中で、日本酒とNFTを掛け合わせたプロジェクトが誕生しましたので以下考察します。

    目次

    日本酒の NFT マーケットプレイス「SAKE WORLD NFT」とは

    Sake World 公式HPより

    株式会社リーフ・パブリケーションズは、酒蔵にも利用者にも双方メリットがある日本酒の価値を最大化するサービスである、NFT の形式で日本酒の引換えチケットを販売するマーケットプレイス「SAKE WORLD NFT」を2023年11月より開始することを発表しました。

    「Sake World NFT」 では、単に販売している日本酒と引き換えできるNFTを購入できるだけでなく、これから醸造する日本酒を予約したり、日本酒を熟成させた後に引き取ることができるということで、発表されているNFT購入も手順もシンプルです。

    ①お気に入りの日本酒を見つけよう

    「Sake World」で日本酒の基本情報や酒蔵、銘柄などをチェック。気になる日本酒があれば、NFTを探したり、NFT出品して欲しい日本酒をリクエストしたりすることも可能。

    ②NFTマーケットプレイスでSake NFTを買ってみよう

    お酒専門のNFTマーケットプレイス「Sake World NFT」でNFTを購入しよう。3つの楽しみ方からセレクトでき「すぐに家飲み!」なら即時に発送したり、熟成保管で「記念日に贈りたい」日本酒を作ってみたり、期間限定酒を急速冷凍して「フレッシュさをキープ」して味わうことも可能。

    日本円で決済ができて便利、利益の一部は酒蔵にも還元できる

    「Sake World NFT」では日本円か仮想通貨で決済可能。自分の好きな日本酒がNFTで値上がりすれば、販売利益の一部を酒蔵に贈ることが可能。


    Sake World 公式HP:https://sakeworld.jp
    株式会社リーフ・パブリケーションズ 公式HP:https://leafkyoto.com/group/sakeworld/
    Sake World公式「X」アカウント:https://twitter.com/sakeworld_japan
    Sake World NFT 広報部 Sawako:https://twitter.com/sakeworldnft

    日本酒の NFT マーケットプレイス「SAKE WORLD NFT」でできること

    公式プレスリリースより

    「SAKE WORLD NFT」の最大の特徴は、日本酒の「保管方法及び引渡時期」を選択できる点にあり、利用者は購入時に①冷凍保管後に引渡し、②熟成保管後に引渡し、③即時引渡しから選択ができます。

    近年日本酒業界では、付加価値向上のため、製造直後の生酒等を急速冷凍で凍らせる、または一定期間熟成させるという取組みが行われており、この取組みを利用者の判断で選択できるようにすることで普通の通信販売のようにインターネット上で日本酒を購入できるだけでなく、冷凍による価値の保存や、熟成によるおいしさと価値向上にチャレンジできるなど、⽇本酒ファンの UXを向上させています

    購入した冷凍/熟成日本酒の引換チケット(NFT)は、本サービス上で2次流通(転売)することができ、日本酒に対して転売可能な「資産」としての側面を持たせ、飲用以外の新たな価値を生み出します。

    酒蔵にとっても、2次流通(転売)が行われた場合、売買価額に応じてロイヤリティ(手数料)が付与される点で、酒蔵には経済的なメリットがあります。

    利用者が本サービスで出来ること

    (1)利用者は、本サービス上で、日本酒と引換えが可能なチケット(以下「NFT」)を購入することができます。
    (2)利用者は、NFTの購入時、日本酒の引渡時期について、①冷凍保管後に引渡し※6、②熟成保管後に引渡し※7、③即時引渡しから選択することができます。
    (3)利用者が、NFT購入時に①冷凍保管後に引渡し、または②熟成保管後に引渡しを選択した場合、利用者は保管期間を併せて指定できます。弊社は、当該期間、弊社の指定倉庫で該当日本酒をお預かりします。
    (4)利用者は、弊社に日本酒を預けている間、本サービス上で購入したNFTを売却することができます。
    (5)本システム上でNFTを行使した場合には、該当の日本酒を引取ることができます。

    酒蔵が本サービスで出来ること

    (1)本サービスで自らが製造する日本酒と引換え可能なチケット(NFT)を出品することができます。
    (2)将来製造又は販売予定の日本酒をNFTとして販売することができます。
    (3)出品したNFTが本サービス上で売買された場合、酒蔵は売買価額に応じて予め設定されたロイヤリティを得ることができます。
    (4)冷凍/熟成に適さない日本酒を出品する場合、出品時にこれらのオプションを選択ができないように設定できます。

    今後のスケジュール(予定)

    2023年9月26日   Sake World NFT記者説明会 場所:京都府庁 旧本館 14:00〜15:30
    2023年11月  Sake World NFTサービスローンチ
    2024年3月   Sake World Summit 2024(仮)開催

    日本酒を飲める資産へ!京都府庁にて「Sake World NFT」の記者発表会を実施

    プレスリリースより

    京都府庁にて、日本酒をデジタル資産に変える新プロジェクト「Sake World NFT」の記者発表が行われました。このプロジェクトは、日本酒に新しい価値とUXをもたらすことを目指しています。

    記者説明会は、京都府西脇隆俊知事、京都市門川大作市長などの著名人の出席のもとで実施されました。さらに、多くの日本酒蔵からも代表が参加し、プロジェクトに対する強い期待とサポートを表明し、現在32蔵が参加を決定しており、将来的には250蔵の参加を目指しています。

    髙野和也代表は、日本酒業界の環境を激的に変えたいとの意欲を示し、西脇知事と門川市長もこの取り組みの重要性と日本酒の魅力の拡散に対する期待をコメントしました。さらに、増田德兵衞氏などの業界関係者もこの新しい取り組みにワクワクしているとの感想を述べました。

    発表後には、異なる保管方法による日本酒の試飲会が実施され、参加者は、味わいの違いや、ブレンド技法“アッサンブラージュ”の特徴を体験しました。

    日本酒は、地域の歴史や文化を持つ重要なアセットであり、グローバルな発信のチャンスがあり、株式会社リーフ・パブリケーションズは、この新しい取り組みを通じて、日本酒業界の盛り上がりと、その再興・世界展開に貢献したいとのことでございます。

    Sake Worldが開催するイベント

    Sake World公式HPより

    Sake Worldでは頻繁に日本酒のイベントを開催しており、日本酒の魅力を様々な視点から発信しています。ここではその一部をご紹介します。

    ふくしまの酒まつり@東京

    東京の[新橋駅前SL広場]にて福島県内54蔵元のお酒104銘柄が勢揃い!日本酒イベント「ふくしまの酒まつり」が2023年10月12日(木)・13日(金)の二日間開催される。
    【開催日時】2023年10月12日(木)16:00~21:00、10月13日(金)15:00~20:00
    【会場】JR新橋駅西口SL広場(東京都港区新橋2丁目-7)
    【料金】当日券1000円
    詳しくはこちらから

    しまねの地酒フェアin松江@島根

    4年ぶりに「しまねの地酒フェアin松江」が2023年10月14日(土)に開催される。日本酒発祥の地でもある島根の地酒が一堂に集まる貴重な機会だ。
    【開催日時】2023年10月14日(土) 16:00〜19:00
    【会場】神戸阪急本館9F催場(兵庫県神戸市中央区小野柄通8-1-8)
    【料金】2000円
    詳しくはこちらから

    今後の展望

    課題のあった日本酒業界にて、日本酒という実際の商品と紐づいたNFTによりその課題を解決する試みより、NFTの活用方法を考察します。

    NFTを活用した新しい購入体験

    「SAKE WORLD NFT」では、日本酒の購入体験を再定義しています。従来の通信販売にとどまらず、NFTを利用して日本酒の「保管方法及び引渡時期」をカスタマイズして選ぶことが可能となっています。これにより、冷凍や熟成といった特定の保存方法を選ぶことで、価値の保存や風味の向上といった新たな価値提案を日本酒ファンに提供します。これは他の商品にも応用でき、製造方法により付加価値を付けている商品等にはNFTを活用することで新たな購入体験を生み出すことができます

    新しい資金調達方法

    「SAKE WORLD NFT」では、購入した冷凍/熟成日本酒の引換チケット(NFT)はサービス上で転売可能となっており、NFTの2次流通が行われる際、売買価格に基づくロイヤリティが酒蔵に付与されるための経済的な利点が生まれ、また、熟成予定の商品を完成前にNFTとして発売することで、日本酒のクラウドファウンディングとしての機能も果たします。このように資金不足の業界に関しては、NFTを活用することで資金調達や生産者に光が当たる新たな仕組みを作ることができます

    参考文献

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次