MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら
メルマガ/AI・Web3 Insight



    Sakana AIと三菱UFJ銀行が戦略提携  金融業務に特化した次世代AI導入へ

    2025年5月19日、Sakana AIと三菱UFJ銀行が包括的パートナーシップ契約を締結した。
    国内最大手銀行と急成長AIベンチャーの連携は、銀行業務に特化したAI開発を加速させ、金融業界の業務変革に大きな影響を及ぼす可能性がある。

    目次

    AIと銀行業務の融合

    Sakana AIと三菱UFJ銀行は、今後3年超にわたる包括的なパートナーシップを締結すると発表した。
    AIベンチャーとして注目されるSakana AIは、科学研究自動化ツール「AIサイエンティスト」を通じて、論文執筆の自動化において高い成果を挙げてきた。
    AI Scientist-v2が生成した論文が国際学会のワークショップで査読を通過したこともあり、その技術的成熟度が注目されている。

    今回の提携においては、2025年7月から半年間のパイロットフェーズを皮切りに、三菱UFJ銀行内の文書作成プロセスを自動化するAIの実装が進められる予定である。
    従来の生成AIが得意とする要約・整理機能だけではなく、業務目的に沿った判断・文書構成そのものをAIが担う点が特徴だ。
    単なる作業効率化ではなく、知的判断の自動補完という高度な領域にも挑戦する。

    また、Sakana AIのCOOである伊藤錬氏がMUFGのAIアドバイザーに就任したことにより、技術的視点だけでなく、経営レベルでの連携が実現している。
    AI導入を単なる外注先の技術利用に留めず、内部変革と統合的に進めていくためのステップと見られる。

    金融業界の変革促進と今後の展望

    今回のパートナーシップの狙いは、文書作成という定型業務に留まらず、将来的な全社的AI導入への足がかりにある。
    初期のパイロットフェーズ後には、三菱UFJ銀行のエンタープライズシステム(※)全体へのAI組み込みが予定されており、その後は他の業務領域への応用も視野に入っている。

    Sakana AIは2025年から金融分野に特化したAI開発に本格着手しており、三菱UFJ銀行のようなメガバンクとのパートナーシップは大きなチャンスと言える。
    三菱UFJ銀行にとっても、AIを専門とする実績あるSakana AIとの協業は、歴史あるメガバンク単独では実行できない大胆な政策を実行できる好機と言えよう。

    一方で、判断の自動化に伴う責任所在の曖昧化や、透明性・説明性への懸念は根強い。

    特に金融は信頼性が非常に重要な分野であるため、AIが出力する文書の精度や根拠の明示といったガバナンス面での整備も並行して求められる必要がある。
    また、AIと人間の役割分担の再定義も不可避となる。

    三菱UFJのようなメガバンクが大胆なパートナーシップを結んだことは、日本の金融業界におけるAI活用の転換点となる可能性がある。
    文書作成の自動化を突破口に、より本質的な業務判断へのAI適用が進むことで、金融機関における人的資源の再配置と業務の高度化が進行することに期待したい。

    ※エンタープライズシステム:
    企業の中核業務を支える大規模な情報システム。業務プロセスの自動化や情報管理の一元化を目的とする。

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次