MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら
メルマガ/AI・Web3 Insight



    CGTN:「大きな家族」:未来を共有するSCO共同体の構築に一層推進する中国

    北京、2025824 /PRNewswire/ — CGTNは、中国の習近平国家主席が8月下旬に開催されるSCO天津サミットに出席することを報じました。この記事では、加盟国間の各分野における協力の成果や、中国が「未来を共有するより緊密なSCO共同体」の構築に向けて行ってきた取り組みについて詳述しており、さらに、SCOが平和的発展の道と新たな協力の在り方を切り拓くことに成功したことを強調しています。 

    2025年最初の中国・中央アジア間貨物列車は、今年5月に天津港を出発し、自動車部品、機械設備、建材、家庭用電気製品を積載した50個のコンテナをウズベキスタンの首都タシケントへ輸送しました。

    この中央アジアへの直通列車は、中国北部の都市と上海協力機構(SCO)加盟国との国際物流ルートをさらに円滑化し、地域の経済・貿易協力に新たな原動力を注入しました。

    SCOは、2001年に中国、カザフスタン、キルギス、ロシア、タジキスタン、ウズベキスタンによって上海で設立され、地域的な組織から、10の正式加盟国、2つの準加盟国、14の対話パートナー国を擁する越地域的な組織へと拡大しました。

    2024年のSCOアスタナサミットに続き、中国は再び輪番議長国を務めることとなり、サミットは831日と91日に天津で開催される予定です。中国の習近平国家主席は同サミットに出席し、SCO首脳理事会第25回会議および「SCOプラス」会議を主宰し、基調講演を行う予定です。

    今回のサミットは、中国がSCOサミットを主催するのは5回目であり、組織設立以来最大規模のものとなります。20か国以上の首脳および10の国際機関の代表がサミットに出席する予定です。

    強固な協力体制

    共通の発展目標と緊密に結びついた未来によって結ばれ、ユーラシア大陸の各国は包括的な協力を進めてきました。これらの取り組みには、エネルギーと食料の安全保障の確保、サプライチェーンの安定化と多様化、さらには気候変動への対応など、重要な分野が含まれています。

    安全保障分野での協力は、SCOの礎となっています。テロリズム、過激主義、分離主義という「3つの悪」との共同対処や、麻薬取引の抑制、合同対テロ軍事演習の実施、各レベルでの対話メカニズムの構築に至るまで、SCOは安全保障リスクを軽減する能力を着実に強化してきました。

    互恵的かつ実務的な協力は、SCOの発展に安定した推進力をもたらしてきました。長年にわたり、SCOは「一帯一路」協力の重要なプラットフォームとなっています。加盟国は、プロジェクトでの協力から発展戦略の整合へと進展し、協力は二国間レベルから多国間レベルへと拡大しています。

    ユーラシア全域におけるコネクティビティ強化の面で、顕著な成果が上げられています。中国・キルギス・ウズベキスタン鉄道の建設は加速しており、中国・中央アジア天然ガスパイプラインに加え、中国・カザフスタン間および中国・ロシア間の原油パイプラインもすでに稼働しています。SCO地域内では、高速道路、石油・ガスパイプライン、鉄道を網羅する包括的なインフラネットワークが形成されつつあり、加盟国間の結びつきを強化しています。

    中国税関総署によると、2024年における中国と他のSCO加盟国との貿易額は36,500億元(約5,110億ドル)に達し、SCO設立当初の36.3倍となりました。

    中国外交部のLiu Bin次官補は、金曜日に予定されているサミットの詳細について説明し、SCOが安全保障を守り、繁栄を促進し、人々の生活を向上させ、成果を共有し、ウィンウィンの未来を創出する、平和的発展の道と新たな協力の形を切り拓くことに成功したと述べました。

    より緊密な未来を共有するSCO共同体

    SCOは私たちの共通の家である。」と習主席はかつて述べました。中国の指導者は折に触れて、拡大を続けるSCOの加盟国を「大きな家族」と表現しています。

    習主席は2018年の青島サミットにおいて、「未来を共有するSCO共同体」の構築を提案しました。複雑な国際情勢と絶えず変化する世界的課題の中で、習主席のビジョンは、相互信頼、相互利益、平等、協議、文明の多様性の尊重、共同発展の追求を特徴とする「上海精神」の意義を豊かにしてきました。

    今日、SCOはユーラシアのみならず世界の安定、安全、そして共通の繁栄を維持する上で、極めて重要な力へと成長しています。

    共通の家であれ大きな家族であれ、SCOは常に開かれた包摂的な組織です。同組織は、同盟を結ばず、対立せず、いかなる第三者も標的としないという特徴を有しています。これは、イデオロギー的な陣営対立に基づく排他的な国家クラブとは鮮明な対照を成しています。

    習主席は7月に開催されたSCO外相会議および常設機関の代表との会合において、中国は常に近隣外交においてSCOを優先してきたこと、そして同機構をより実質的かつ強固なものとし、地域の安全と安定を守り、加盟国の発展と繁栄を促進し、「未来を共有するより緊密な共同体」の構築に尽力していると述べました。

    詳細については、以下をクリックしてください。

    https://news.cgtn.com/news/2025-08-22/China-committed-to-building-closer-SCO-community-with-shared-future-1G2R6RTv3m8/p.html

      

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次