MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら
メルマガ/AI・Web3 Insight



    セレンジュノネットワークとリボン・コミュニケーションズが連携して 10,000kmにおよぶJUNO日米間海底ケーブルで20Tbps超の伝送に成功

    東京  , 2025年11月19日 /PRNewswire/ — リアルタイム通信技術とIP光ネットワークソリューションにおける世界的リーダーであるRibbon Communications Inc.(アメリカ、テキサス、日本法人:リボン・コミュニケーションズ株式会社、以下リボン)は、12日、JUNO日米間海底ケーブルを活用した20Tbps光伝送フィールドトライアルを成功裏に完了したことを発表しました。全長10,000kmを超えるJUNOは、「セレンジュノネットワーク株式会社(以下セレン)」によって開発・運営されています。リボンは、世界中の通信事業者、企業、社会基盤を担うオペレーターに向け、ネットワークやサービスの近代化と高度なセキュリティ確保を支援することに注力しています。

    JUNOは日本と米国を結ぶ最大規模の太平洋横断ケーブルシステムであり、20組の光ファイバーを通じて総伝送容量350Tbps超を実現します。これにより、世界的に拡大する高速通信需要を満たすことが期待されています。

    「本成果は、超長距離光ネットワーキングにおける重要なマイルストーンであり、1組のファイバーペアで20テラビット毎秒を超える伝送が可能であることを実証しました」と、リボンのエグゼクティブ・バイス・プレジデント兼COOであるSam Bucci(サム ブッチ)は述べています。「当社のApolloプラットフォームが10,000kmにわたり20Tbps超の伝送を実現できたことは、リボンの技術が次世代のグローバル接続性に求められる拡張性と堅牢性を備えていることを示すものであり、JUNOが掲げる容量目標の達成を可能にします。」

    「主要な競合他社に匹敵する成果を達成したことで、これが当社の新たな戦略的選択肢の一つとなり得るという確信を持つことができました。」と、セレンのCEO 佐藤吉雄氏は述べています。

    リボンは、Apollo 9408大容量プラットフォームとApollo 9608モジュラープラットフォームを組み合わせることで、海底光伝送の新たなベンチマークを打ち立てました。Apollo 9408は、5nmプロセスによる140Gbaud技術と高度な波形整形を採用し、海底ケーブルの条件に応じて400Gbpsから最大1.2Tbpsまで波長レートをプログラム的に最適化します。Apollo 9608は、スーパーチャネル機能やノイズ負荷機能を備えた海底向けラインシステムにより、この伝送を支えています。

    Ribbon Communicationsについて
    Ribbon Communications (Nasdaq: RBBN)は、通信ソフトウェア、IPおよびオプティカルネットワーキングソリューションを世界中のサービスプロバイダー、エンタープライズ企業、重要インフラ部門に提供しています。Ribbon Communicationsはお客様との密接な関係性を通じて、常時接続とデータ活用が必須とされる現在のスマートな環境において、お客様がより競争力のあるポジショニングを確保し、ビジネスの結果につなげられるよう、ネットワーク最適化を支援しています。当社の革新的なエンドツーエンドのソリューションポートフォリオは、コアからエッジに至るまでのソフトウェアによるソリューション、クラウド環境を通じたサービス提供、最先端のセキュリティおよび分析ツール、5G向けのIPおよびオプティカルネットワーキングソリューションなど、他社にはないスケール、パフォーマンス、アジリティで提供します。また当社は環境、社会、ガバナンス(ESG)への貢献を重要視し、ステークホルダーの皆様に毎年サステイナビリティレポートを提供しています。Ribbonの詳細については、rbbn.com.(英語サイト)をご覧ください。

    日本語公式サイト https://learn.rbbn.com/jp

    将来的な見通しに関する記述に関する重要な情報
    本リリース内の情報には、リスクと不確実性を伴う未来の出来事に関する将来的な見通しについての記述が含まれています。 このリリースに含まれる歴史的事実以外のすべての記述は、リボン・コミュニケーション社の製品の使用から期待される利点に関する記述を含め、将来的な見通しに関する記述です。 リボン・コミュニケーションズ社の実際の結果は、将来的な見通しに関する記述で想定されているものと大きく異なる可能性があります。 リボン・コミュニケーションズ社の事業に関連するリスクと不確実性に関する詳細については、SEC に提出されたリボン・コミュニケーションズの最新の年次報告書または四半期報告書内の「リスク要因」セクションを参照してください。 将来的な見通しに関する記述は、当該記述が行われた日時点におけるリボン・コミュニケーションズ社の見解のみを表すものであり、それ以降の日付におけるリボン・コミュニケーションズ社の見解を表すものとして信頼されるべきではありません。 リボン・コミュニケーションズ社は将来的な見通しに関する記述をある時点で更新する場合がありますが、リボン・コミュニケーションズはその義務を負わないものとします。

    セレンジュノネットワーク株式会社について
    セレンジュノネットワーク株式会社は、NTT Ltd. Japan株式会社、三井物産株式会社、PC Landing株式会社、JA三井リース株式会社の合弁会社として2022年7月に設立され、JUNO海底ケーブルシステムの保有・運営を行っています。JUNOは、日本と米国を結ぶ全長約1万キロメートルの次世代太平洋横断ケーブルで、20芯(40芯)の光ファイバーで構成され、設計容量は最大350Tbpsです。Seren Junoの使命は、急速に高まるデジタル経済の需要に応えるため、安全で拡張性に優れた大容量の国際接続を提供することです。詳細は、https://www.seren-juno.com/ をご覧ください。

    <本件に関するお問い合わせ先>
    リボン・コミュニケーションズ広報事務局(共同ピーアール株式会社内) 担当:大塚、菊地
    TEL:03-6260-4856 E-mail:ribbon-pr@kyodo-pr.co.jp

    ロゴ – https://mma.prnasia.com/media2/633020/Ribbon_Logo.jpg?p=medium600 

      

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次