MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら
メルマガ/AI・Web3 Insight



    OpenAIが動画教材サイト公開 教育関係者や学生向けにChatGPT活用法やSoraの使い方を無料提供

    米OpenAIは2025年3月25日(現地時間)、AIに関する教育動画をまとめた新たなウェブサイトを公開した。
    ChatGPTや動画生成AI「Sora」の活用法をはじめ、教育関係者や学生、求職者などを対象としたコンテンツが無料で視聴可能となっている。

    目次

    ChatGPTやSoraを体系的に学べる無料教材

    従来、同社が進めてきた「OpenAI Academy」は、開発者向けの技術的な内容が中心だったが、今回の公開により、教育関係者や学生、中小企業の経営者、求職者など、より幅広い層に向けた内容に刷新された。

    サイトでは、ChatGPTの使い方や応用テクニックを段階的に学べる動画、動画生成AI「Sora」に関するチュートリアル、プロンプトエンジニアリング(※)の入門から応用までを網羅した講座が配信されている。
    さらに、AIに不慣れな教育者向けには基礎から学べる講座も提供されており、授業設計や生徒指導におけるAI活用が想定されている。

    現時点では英語のみの提供となっているが、多言語化の対応も公式に発表されている。

    OpenAIがこうした教育者向けの展開に踏み出した背景には、AIリテラシーの地域格差を是正し、より多くの人々にAI技術への接続機会を与える狙いがあるとみられる。特に教育分野は、AIとの共存社会を築く上での基盤となるため、OpenAIが本格的に支援に乗り出した意義は大きい。

    ※プロンプトエンジニアリング:AIに対して適切な回答を引き出すための指示文(プロンプト)を設計する技術。ChatGPTなどAIチャットの性能を最大限に引き出すために必要とされるスキルであり、近年、教育・ビジネス双方で注目されている。

    学習者層の拡大と今後の進化

    OpenAIによる教育向け動画教材サイトの公開により、教育関係者や学生、求職者といった、これまでAIへのアクセスが限定的だった層に対して、知識の格差を縮小する機会が提供された。
    また、教育者向け講座を用意したことで、教育の質や効率を底上げする可能性を秘めている。講座を受けた教育者が生徒に教えることで、間接的にAIの知識が浸透する効果も見込めるだろう。

    一方で、これから先、日本を含めた各地域に、どのようにAIチュートリアルへのアクセスを浸透させていくかは、文化の差もあり、決して容易ではない。この点は今後課題になるだろう。

    今後は、OpenAIを含めたAI企業各社が、チュートリアルなどを強化し、さらにAIへのアクセスへの障壁を取り除く動きをしていくことが見込まれる。

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次