MENU



    採用担当の方はこちら
    業務委託案件をお探しの方はこちら

    OpenAIの進化|12 Days of OpenAI 総まとめ vol.2

    「12 Days of OpenAI」におけるDay7〜12では、ChatGPTの機能拡張をはじめ、開発者向けツールの強化や新しいAIモデルのプレビューなど、多岐にわたる最新情報が明らかになりました。本記事では、特に注目されるDay 7からDay 12の発表内容を詳しく解説します。

    Day 1からDay 6の詳細はこちら

    目次

    Day 7: ChatGPTのプロジェクト機能

    OpenAI公式Youtubeより引用

    OpenAIはChatGPTに「プロジェクト」機能を追加しました。これは、ユーザーがチャットやファイルを整理しやすくするためのフォルダシステムで、サイドバーに表示されます。新しいプロジェクトを作成し、タイトルやアイコンのカスタマイズ、ファイルの追加、指示の設定が可能です。これにより、ChatGPTの応答を個々のプロジェクトに合わせて調整できます。この機能は現在、ChatGPT Plus、Pro、Teamsのユーザーに提供されており、無料ユーザーやEnterprise、Eduユーザーへの展開も予定されています。

    Day 8: ChatGPTの検索機能

    OpenAI公式Youtubeより引用

    ChatGPTの検索機能が全ユーザーに提供開始されました。最新のウェブ情報を迅速に取得し、質問に対するタイムリーな回答が可能となります。モバイルユーザー向けには、地図や経路案内などの機能も統合され、より伝統的な検索エンジンに近い体験が提供されます。また、特定のウェブサイトを探す際には、詳細な情報の前に直接リンクが表示されるなど、ユーザーエクスペリエンスが向上しています。

    Day 9: 開発者向けの新機能

    OpenAI公式Youtubeより引用

    OpenAIは開発者向けに、OpenAI o1モデルやリアルタイムAPIの改善、新しいファインチューニング手法など、複数の新ツールを発表しました。これにより、開発者はより高度なAIモデルを活用し、アプリケーションの性能や機能を向上させることが可能となります。

    Day 10: 1-800-CHATGPT

    OpenAI公式Youtubeより引用

    新たなサービス「1-800-CHATGPT」が発表されました。これにより、ユーザーは電話やWhatsAppを通じてChatGPTにアクセスし、音声でのやり取りが可能となります。このサービスは、より多くのユーザーがChatGPTの機能を日常生活で活用できるよう設計されています。

    Day 11: アプリとの連携

    OpenAI公式Youtubeより引用

    ChatGPTが他のアプリケーションと連携する機能が強化されました。ユーザーはさまざまなアプリ内でChatGPTの機能を直接利用でき、作業効率が向上します。

    Day 12: 新モデルo3のプレビュー

    OpenAI公式Youtubeより引用

    OpenAIは新たなAIモデル「o3」のプレビューを発表し、安全性とセキュリティの研究者向けに早期アクセスを提供しています。oシリーズモデルの新しいアラインメント戦略として、直接的な安全仕様の教育とそれに基づく推論を可能にする「Deliberative alignment」を導入しました。AIモデルの安全性と信頼性がさらに向上することが期待されます。これらの発表により、OpenAIはAI技術のさらなる進化とユーザーエクスペリエンスの向上を目指しています。

    OpenAI公式Youtubeより引用

    「o3」は先日発表されたモデル「o1」と比べてコーディングや数学問題の解決能力がさらに向上されており、今後の一般公開にとても注目が集まっています。

    今後の展望

    本イベントで発表された新機能やモデルは、単なる技術的な進化にとどまらず、AIの活用範囲を広げるとともに、安全性や信頼性を重視した未来志向のビジョンを示しています。

    ここでは、これらの発表が示唆するAIの今後の進化について、2つの視点から考察します。

    AIツールの汎用化がもたらす新たなユーザー体験の可能性

    ChatGPTのプロジェクト機能やアプリ連携機能の強化は、AIツールが特定の目的に限定されない汎用性を持つ方向へ進化していることを示しています。この進化により、AIは個々のユーザーのニーズに合わせた柔軟な対応が可能となり、作業効率や創造性が飛躍的に向上するでしょう。さらに、電話やWhatsAppを通じたアクセス手段の多様化は、AIがより幅広いユーザー層に普及するきっかけとなる可能性があります。非テクノロジー分野の人々や地域のデジタルディバイドの解消にも寄与することが期待されます。

    AIモデルの安全性と信頼性に対するニーズの高まり

    「o3」モデルで採用された新しい安全性アプローチ「Deliberative alignment」は、AIが社会的責任を果たすために安全で信頼性の高い技術を求めるトレンドを反映しています。この動きは、AI技術が医療、法務、教育など、社会的に重要な分野で活用される場面が増える中で欠かせないものです。今後、各国の規制当局や研究者との協力が進むことで、安全性と革新性を両立させるAI開発の枠組みが整備される可能性があります。これは、AIの社会的受容をさらに高めるだけでなく、倫理的な課題の解決にも寄与するでしょう。

    関連リンク

    ▼12 Days of OpenAI サービスページ
    https://openai.com/12-days/

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次