MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら
メルマガ/AI・Web3 Insight



    「Play & Earn」を掲げる新作Web3ゲーム『THE CHAIN HUNTERS』|株式会社Mint Town 渡部様 / 中原様へインタビュー

    Web3ゲームで世界一を目指す「Play & Earn」を掲げる新作Web3ゲーム 『THE CHAIN HUNTERS』を手がける株式会社Mint Townにインタビューをおこないました。

    『THE CHAIN HUNTERS』は全く新しいブロックチェーンゲームであり、初期の参入障壁を低くしていると同時にゲームの継続率の課題を解決するための仕組みを構築しています。

    今回は、『THE CHAIN HUNTERS』のコンセプトや仕組み、同ゲームを開発する株式会社Mint Townが目指す未来、そして共に働く仲間を求める想いについて、伺いました。

    今記事のインタビュイー

    渡部 辰城(株式会社メイドインヘブン 代表取締役社長) http://madeinheaven.co.jp/

    中原 優樹(株式会社Mint Town BCG Producer) https://x.com/Nakahara_P_BC

    目次

    「Play & Earn」を掲げる新作Web3ゲーム 『THE CHAIN HUNTERS』 

    https://www.thechainhunters.com

    『THE CHAIN HUNTERS』は、「Play & Earn」をコンセプトに掲げた、ギルド要素のある新たなブロックチェーンゲームです。

    従来のブロックチェーンゲームが持つ高い敷居を取り払い、ウォレットや暗号資産の知識がなくても楽しめる設計になっており、RPGとしてキャラクターの強化や冒険を通じて得た報酬をAmazonギフトに交換することができる点が特徴です。

    また、個人プレイよりもギルド単位での協力と競争を重視しており、ブロックチェーンゲームの課題であった個人の作業感が薄れ、仲間と共に攻略する楽しさや、ランキング上位に入って得る報酬を共有する喜びが味わえます。

    ギルドのシステムにより、プレイヤー間のコミュニケーションや協力が促進され、ゲームの継続性が向上するための仕組みを構築しています。

    ーーギルドを導入した背景について教えてください。

    「ギルドを導入した背景には、ブロックチェーンゲームの投資効率の側面のみを追求するのではなく、本来の目的であるゲーム自体を楽しんで欲しいという思いがありました。さらに、現代のゲームはDiscordなどを通したコミュニケーションも重要視されているため時代に合った選択だと考えています。」

    ーーゲームを始めるにあたり、ウォレットや仮想通貨は不要なのでしょうか。

    「はい。ウォレットや仮想通貨なしでゲームを始めることができます。またゲームを通して得られる報酬についても、Amazonギフトを選択することができ、ユーザーはブロックチェーンを意識することはありません。その上で、仮想通貨を活用して遊ぶこともできるため、遊んでいる中で新たに仮想通貨を活用し始めてみるという選択ができるのが大きな特徴です。」

    あわせて読みたい
    - YouTube YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。
    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000029.000121453.html

    新感覚ポイ活プラットフォームとWeb3ゲームの二刀流でサービスを展開

    ーー『THE CHAIN HUNTERS』を手がける株式会社Mint Townの会社概要についてお聞かせください。

    「株式会社Mint Townはプラットフォーム事業とWeb3ゲームのパブリッシング事業の2つの事業をおこなっています。プラットフォーム事業では社名と同じ「Mint Town」という名前の新感覚ポイ活サービスを創っています。将来的には、簡単にそのポイントを使いWeb3ゲームで遊んで、暗号資産などに交換できる機能を追加する予定です。Web3ゲームのパブリッシング事業では、ゲームプロジェクトのプレス機能を持っており、「キャプテン翼 -RIVALS-」が1作目であり、2作目は「Play & Earn」をコンセプトにした『THE CHAIN HUNTERS』を創っています。」

    ーーチーム体制についてもお聞かせください。

    「CEOが株式会社gumiの元会長である國光であり、Web3部門の事業統括が株式会社ディー・エヌ・エーの元社長である守安となっています。部門については、10~16名からなるエンジニア部門、4名からなるデザイナー部門、約20名からなるマーケティング部門があります。」

    ーー各チームの年齢層についてもお聞かせください。

    「年齢層は幅広いですが、各部門でおおよその傾向はあるかと思います。エンジニア部門についてはエンジニアの経験が長く30代の方が多く、デザイナー部門についてはWeb3に限らずWeb2の経験もある方が多く30代以上がメインです。マーケティング部門については、Web3に興味のある20代が中心の若いチームとなっています。」

    ーーご入社される方は、どういう想いを持って入られる方が多いですか。

    「プラットフォーム事業の方では、代表の國光や守安と一緒に働きたい想いがあり、スタートアップで世界一を取りたいマインドの方が多いです。ブロックチェーン事業の方では本当にブロックチェーンゲームに興味のある人が多いです。」

    全国どこからでもOK! Web3で世界を変える仲間を募集中

    ーー採用の面にて、現在どのような方を募集されていますでしょうか。

    「ニーズが強いのは、Web3に一定の理解があるエンジニアの方です。Web3に興味を持っていて、スタートアップで挑戦をしていきたい方はぜひ入ってきていただけると嬉しいです。また、双方の事業においてマーケティングを強化していきたいので、Web3に興味のあるマーケターの方も採用していきたいと考えています。その他でいうとグローバル経営企画も採用しています。CFO直下で、中期経営計画の策定や資金調達及びIR等、プロジェクトベースでの業務を推進するグローバル経営企画も採用したいと考えています。」

    ーー応募において、何か制約などはございますでしょうか。

    「特に年齢などの縛りは設けておらず、採用に当たっての優先順位としては下記になります。
    ①弊社の事業に理解や興味がある
    ②スタートアップであるため、スピード感を持ち開発等事業を進めることができる方
    ③当社が必要とするスキルセット」

    ーーWeb3業界は未経験でも、Web3に興味があれば応募できるのでしょうか。

    「はい、もちろんです。現在は未経験でもWeb3に興味ある方はぜひ応募いただければと思います。Web3の知識をつけるために社内勉強会の開催やブロックチェーンのプロジェクトリサーチ記事の発表会なども定期的に行っており、Web3の知識は入社後キャッチアップできる環境を創っています。」

    ーーありがとうございます。働き方についてもお聞かせください。

    「働き方につきましては、現在、原則出社となっていますが地方在住の方や個別事情のある方につきましてはリモートも検討可能となっています。実際に北海道で働かれている方もいらっしゃいます。また、海外で働くことも可能ですがタイムゾーンが離れてしまうと事業を進める上で難しい部分もでてきますので海外で働く場合は時差が2,3時間程度が理想です。」

    ポイ活からWeb3へ、誰もが参加できるゲーム新時代を創造

    ーー今後の展望についてもお聞かせください。

    Web3で世界で一番になりたいと考えています。また、プラットフォーム事業とブロックチェーン事業の両方を成功させたいです。Web3ゲームを進めると共にポイ活サービスにより、これまでWeb3ゲームに接点のなかった方にもWeb3に触れてもらえる仕組みを創っていくことを目標としています。」

    ーーWeb3ゲームを立ち上げると共に、これまでWeb3に触れてこなかった方へも届ける仕組みも目指されているのですね。

    「はい。やはりWeb3をさらに発展させるためには、これまでWeb3に触れてこなかった方も参加できる仕組みが必要であると考えています。そのため、『THE CHAIN HUNTERS』ではウォレット無しで遊ぶことができる仕組みにしています。また、ポイ活サービスのポイントをWeb3ゲームで増やし、暗号資産とも交換できる仕組みも構築しようとしています。」

    ーー最後に読者へのメッセージをお願いします。

    「一時は世界をリードしていた日本のゲーム業界ですが、近年は苦戦を強いられていると感じています。今後日本がまた返り咲くためには、VR/AR/XR、AI、Web3といった新技術が重要であると考えています。特にWeb3は、市場規模の大きさとトレンドの両面から見て、日本が再び世界トップに立つための大きなチャンスを秘めています。私たちMint Townは、Web3の力でグローバルなゲーム市場で日本発の世界一を目指していますので、この目標に共感し、共に挑戦してくれる方はぜひご応募いただければと思っております。

    関連リンク

    ▼『THE CHAIN HUNTERS』 サービスページ
    https://www.thechainhunters.com/

    ▼株式会社Mint Town HP
    https://minttown.jp/

    ▼株式会社Mint Town 採用ページ
    https://minttown.jp/recruit/

    ▼株式会社Mint Town 求人ページ
    https://herp.careers/v1/minttown

    ▼株式会社Mint Town X
    https://x.com/minttown_corp

    ▼Mint Town サービスページ
    https://mint-town.com/lp/ja.html

    ▼キャプテン翼 -RIVALS- サービスページ
    https://tsubasa-rivals.com/ja/

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次