MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら
メルマガ/AI・Web3 Insight



    オプトとRidge-iがAIでマーケ業務を内製化支援 PDCAの自動化も実現へ

    2025年6月23日、国内マーケティング支援のオプトとAI開発企業Ridge-iは、企業のマーケティング業務をAIエージェントで内製化し、PDCAサイクルを自動構築する支援サービスを開始すると発表した。マーケ担当者の負担軽減が期待できる試みである。

    目次

    AIエージェントでマーケティング業務を自律的に最適化

    オプトとRidge-iは、AIを用いたマーケティング業務支援サービスを2025年6月に提供開始する。これは両社が共同で展開するBPR(※1)サービスの一環であり、企業がマーケティング活動を自律的かつ持続的に改善できるよう支援するのが狙いだ。

    新サービスは、マーケ戦略の立案から施策設計、レポーティング、改善提案までの一連のプロセスにAIエージェントを組み込み、業務の一部を代行させる仕組みとなっている。

    具体的には、トレンド分析支援やナレッジ管理データベースの構築、クリエイティブ生成とその効果予測、レポート作成の自動化、さらにはAIによるクローンBotによるフィードバック再現機能などが含まれる。

    たとえばナレッジ管理では、生成AIが商品情報や過去の施策資料などを参照可能な形式で蓄積し、企画や資料作成をサポートする。また、クローンBotは、上長や関係者からのフィードバックをAIが再現することで、業務の属人化を回避する。

    これにより、マーケ担当者の定型業務を軽減しつつ、企画や意思決定といったクリエイティブ業務にリソースを集中させられる体制の構築が可能となる見込みだ。

    ※1 BPR(ビジネスプロセス・リエンジニアリング):業務プロセスを根本的に見直し、効率化・最適化を図る経営手法。

    マーケ支援の質向上と業務変革、広がる活用の可能性

    新サービスの導入により、企業のマーケティング活動はより機動的かつ再現性の高いものへと変化していく可能性がある。特に、AIがPDCA(※2)を継続的に自動運用する体制が整えば、仮説検証の精度と速度が大きく向上するとみられる。

    トレンドの変化に迅速に対応できるだけでなく、過去のナレッジがAIを通じて即座に活用されることで、マーケ施策の質と一貫性も高まると考えられる。
    さらに、施策の結果に対するフィードバックが自動化されることで、属人的な評価に頼らない透明性あるプロセスの実現も期待できる。

    一方で、AIへの過度な依存やデータの質に左右されるリスクも存在する。
    学習に使う情報が偏れば、提案内容も精度を欠く恐れがある。また、AIの出力をそのまま鵜呑みにするのではなく、人間の視点による最終的な判断は依然として重要だろう。

    今後は、マーケティング領域にとどまらず、営業や商品開発といった他部門への応用も視野に入ると見られる。

    オプトとRidge-iの連携は、企業のDX(※3)を一段と加速させる契機になるかもしれない。

    ※2 PDCA:Plan(計画)→Do(実行)→Check(評価)→Act(改善)という業務改善のためのサイクル。

    ※3 DX(デジタルトランスフォーメーション):ITの活用により業務やビジネスモデルを変革する取り組み。

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次