MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら
メルマガ/AI・Web3 Insight



    マイナウォレット、コインチェックと協業へ シードラウンドで2億円調達も

    タッチパネル、AI、

    2025年6月16日、マイナンバーカードを活用したWeb3ウォレットを開発するマイナウォレットが、国内暗号資産取引所大手コインチェックとの協業を発表した。同日、2億円のシード資金調達も明らかにされ、Web3インフラの実装が加速する見通しである。

    目次

    マイナンバーカード活用型Web3基盤、民間連携で一歩前進

    マイナウォレット株式会社は6月16日、暗号資産取引所「Coincheck」を運営するコインチェック株式会社との業務提携を公表した。

    マイナウォレットは、マイナンバーカードを利用した個人認証型ウォレット「マイナウォレット」や、マイナンバーカードでのタッチ決済サービス「マイナペイ」などを開発している。

    また、同社はこれまでにデジタル庁や内閣官房主導の会議にも参加しており、国内における官民連携型のweb3推進に関与している。

    マイナウォレットは今回の協業を通じ、マイナンバーカードをベースとしたWeb3インフラの共創を目指し、制度設計とユースケース開発の橋渡しを担うという。

    協業発表と同日に、マイナウォレットは2億円のシード資金を調達したことも明かした。出資元は、起業家・伊藤穰一氏が率いるVCファンド「gmjp holdings」と、コインチェックの親会社であるオランダのCoincheck Group N.V.(CCG)である。

    今回の資金は、プロダクトチームの拡充とサービス展開の加速に充てられる。

    官民連携の起点となるか Web3×マイナンバーの課題と期待

    マイナンバーカードとWeb3ウォレットの連携は、行政手続きの効率化や地域経済の活性化など、多方面での活用が期待される。とりわけ公共ポイント、地域通貨、補助金のデジタル給付など、既存制度との統合が進めば、市民生活の利便性は大きく向上する可能性がある。

    一方で、マイナンバーとブロックチェーンを組み合わせる構想には、個人情報保護や技術的なガバナンスといった慎重な対応が求められる。プライバシー侵害や悪用リスクへの懸念は根強く、透明性と信頼性の両立が今後のカギとなる。

    それでも、制度設計に深く関与しつつ、実装フェーズに進んでいるマイナウォレットの動きは、官民共創によるWeb3のモデルケースとして注目される。今後は他地域や自治体との連携が進むことで、日本独自のデジタル公共インフラが形成されるかどうかが焦点となる。

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    タッチパネル、AI、

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次