アップル、SiriのAI強化版を2026年春に投入へ 画面操作も理解する次世代機能

2025年6月13日、米アップルが音声アシスタント「Siri」の高度なAIアップグレード版を2026年春にリリースする予定であると、事情に詳しい関係者が明かした。米国内で進むAI戦略の再構築の一環と位置づけられている。
Siriの新AI機能、iOS 26.4で2026年春に登場へ
アップルが社内で進めているAI戦略の要として、Siriの大幅アップグレードを2026年春に予定していることが分かった。関係者によれば、新機能は基本ソフト「iOS 26.4」に組み込まれる形で提供される見通しで、Siriの精度と柔軟性が飛躍的に向上する予定であるという。
「iOS 26.4」では、Siriがユーザーの個人データやiPhone画面上の操作内容をリアルタイムに参照し、より的確な応答を行うようになるという。従来の定型的なコマンド処理から脱却し、ユーザーの行動文脈を理解するAIアシスタントへと進化することになる。
例年、iOS(※)の「.4」アップデートは3月に配信されており、2024年にはiOS 17.4、2025年にはiOS 18.4がこの時期にリリースされた。ただし、iOS 26.4の具体的な公開日はまだ未定であり、あくまで「春」が目標時期とされている。
アップルはこの件に関して公式には「来年中」のリリース予定という従来の説明を繰り返しており、詳細な時期は明かしていない。
※iOS:アップルのスマートフォン「iPhone」に搭載される基本ソフト(オペレーティングシステム)
AI刷新がSiriを再評価へ導くか 次期iPhone発表と連動の可能性も
Siriの刷新は、近年競合に遅れをとってきたアップルのAI戦略を立て直す試金石となり得る。ChatGPTやGeminiなど生成AIを活用した音声アシスタントが台頭する中、アップルがどこまで巻き返せるかに注目したい。
今後の開発状況によっては、2025年秋に発表予定の次期iPhoneイベントでSiriの新機能が先行披露される可能性もあるという。戦略的なタイミングでの露出も視野に入れているようだ。
高度なAIが搭載された「新Siri」が実現すれば、スマートフォンの利用体験そのものが変わることになるだろう。アプリの文脈やユーザーの行動履歴に応じた指示の処理、複数ステップの自動化などが可能になれば、単なる「話しかけるAI」から「先読みして提案するAI」への進化が期待できる。
一方で、個人データや画面上の操作履歴を参照する機能が搭載されることで、プライバシーへの懸念も高まる可能性がある。アップルがこれまで掲げてきた「デバイス上での処理とデータ保護」の方針をどう維持するのかも、ユーザーの信頼を左右する要素となるだろう。