MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら
メルマガ/AI・Web3 Insight



    桐島ローランド、逗子で生成AIセミナー開催 定員超の市民が参加

    2025年5月29日、神奈川県逗子市の逗子文化プラザ市民交流センターで「桐島ローランドさんと学ぶ!初心者のための生成AI活用セミナー」が開かれた。地元在住の写真家・桐島氏が講師を務め、会場には定員を超える60人超が集まり、生成AIへの高い関心がうかがえた。

    目次

    地域住民対象のAIセミナーに定員超の応募殺到

    セミナーは、逗子文化プラザ市民交流センター副館長の本藤太郎氏の発案で実現した。同氏は「昨年ごろから、市民の皆さんから生成AIについて教えてほしいという声が増えていたこともあり、セミナーを考えていたところ、桐島さんとの出会いがあった」と語った。告知直後に定員に達し、追加で席を設けるほどの盛況となった。

    桐島ローランド氏は、2023年に曽祖父の別荘があった葉山に移住。長年にわたりカメラマンとして活動してきたが、自分の仕事もAIに代替されつつあると語りつつも、ChatGPT、Sora、Google Geminiなどのツールを日常的に使いこなしているという。
    セミナーでは「AIは道具にすぎない」としたうえで、プロンプト(指示文)の工夫や、実際の活用法を具体的に紹介した。

    質疑応答では「著作権リスクを考慮した顔写真生成」「日常的なAI利用の拡張性」など、生活に密着したテーマが挙がり、参加者の関心の高さがうかがえた。

    セミナー後のアンケートでは「やってみようという気持ちになった」といった前向きな声が寄せられた。「チラシ作成など実用的な使い方を知りたい」との要望も多く、今後の講座継続を望む声もあった。
    桐島氏自身も、「自分のカフェでも少人数でやっていこうかな」と話し、地域密着型の継続的な教育活動に意欲を示した。

    地域から広がるAIリテラシー 「共創」の芽を育む市民講座の可能性

    今後、このような市民向けAI講座は、地域社会におけるテクノロジー教育の起点として機能していく可能性がある。特に逗子・葉山のような自然豊かで地域連携の強いエリアでは、「AI×地域文化」「AI×高齢者支援」といった独自の展開が期待される。

    講師の桐島氏が述べた「カフェでの少人数勉強会」の構想は、学びのハードルを下げる有効な手段になり得る。カジュアルかつ対話重視のスタイルが、AI教育の持続性と自発性を育む起点となるだろう。

    ただし、生成AIの進化速度は非常に速いため、講座内容がすぐに陳腐化するリスクも高い。したがって、地域内外の専門家や教育機関との連携、あるいはアップデートを前提とした柔軟なカリキュラム設計が鍵になると考えられる。

    また、今後は小中高の教育現場や地方自治体の政策においても、AIリテラシー育成が不可避となる流れが強まるだろう。その意味で、今回のような草の根的な試みは、次世代の「共創社会」の雛形として注目すべき取り組みと位置づけられる。

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次