MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら
メルマガ/AI・Web3 Insight



    埼玉県写真サロンの最優秀賞を取消 AI生成疑惑が撮影文化に波紋を呼ぶ

    2025年11月8日、国内の写真コンテスト「第42回埼玉県写真サロン」(主催:全日本写真連盟埼玉県本部・朝日新聞社)において、最優秀賞作品「俺の頭だぞ!」の授賞が取り消されたと発表された。
    受賞者自ら「自身が制作していない作品を応募した」と説明し、併せてAIで生成された可能性も指摘されている。

    目次

    最優秀賞の取り消し理由 「自身が制作していない応募」で出典明かに

    第42回埼玉県写真サロンにおいて、応募数319名、作品数743点の中から選ばれた最優秀賞作品「俺の頭だぞ!」だが、授賞後に外部から「応募作が本人制作ではないのでは」と指摘された。

    調査の結果、受賞者から「自身が制作していない作品を応募した」と説明があったため、主催者側が授賞および関連記事の掲載を取り消す措置を講じた。

    さらに、同作品に関して「AIを使用して作成された可能性がある」との疑義も寄せられているが、現時点では主催者側に明確な確認手法や対応基準が整備されていなかった。
    選考プロセスでは画像検索等による確認は実施されていなかったとの説明がある。 

    AI時代の創作ルール整備が鍵に

    AI生成技術の進展により、写真コンテストの運営は大きな転換期を迎えていると考えられる。

    AIを作品に活用すれば、従来にない構図や光彩を生み出すことができ、表現領域の拡張が期待できるだろう。
    多様な発想が参加のハードルを下げ、創作の裾野を広げる契機にもなり得る。

    一方で、生成過程の不透明さや著作権の曖昧さが、審査の公正性や信頼性を損なう懸念もある。
    特に、作品がどの程度AIに依存しているかを判断する仕組みが欠けていれば、トラブルの温床となる可能性が高い。

    今後は、主催者が制作過程の開示義務やAI利用ルールを明文化し、審査基準の透明化を図る流れが加速するとみられる。
    AIと人の創作をどのように共存させるかが、文化発展の鍵を握る局面となりそうだ。

    全日本写真連盟埼玉県本部 「第42回埼玉県写真サロン入賞作品」

    関連記事:

    共同通信、AI加工写真を撤回 報道の信頼性と編集体制に改めて焦点

    あわせて読みたい
    共同通信、AI加工写真を撤回 報道の信頼性と編集体制に改めて焦点 2025年11月2日、共同通信社は、屋久島で撮影されたとして配信した「ウミガメの子ガメをくわえているタヌキ」の写真を取り消した。提供元が画像の鮮明化に生成AIを用いて...

    アニメ・出版17社と2団体、生成AI時代の著作権保護に関する共同声明を発表

    あわせて読みたい
    アニメ・出版17社と2団体、生成AI時代の著作権保護に関する共同声明を発表 2025年10月31日、日本動画協会や講談社、小学館などアニメ・出版関連17社と2団体が、生成AIによる創作物の権利保護に関する共同声明を発表した。AI時代における創作物の...

    集英社が生成AIサービスに抗議 作家の尊厳守る「厳正対応」を表明

    あわせて読みたい
    集英社が生成AIサービスに抗議 作家の尊厳守る「厳正対応」を表明 2025年10月31日、国内大手出版社の株式会社集英社 が、生成AIを利用した著作権侵害に関して公式声明を発表した。社内外で問題視されていた映像類似の大量発生を受け、サ...

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次