マスク氏のxAIに再び資金調達観測 サウジSWFが増資主導と報道も本人は否定

2025年7月11日、英フィナンシャル・タイムズ(FT)は、米起業家イーロン・マスク氏が率いるAI企業xAIが、最大2,000億ドルの企業評価をもとに新たな資金調達を模索していると報じた。
一方、マスク氏本人はこれを否定している。
xAIが2,000億ドル評価で調達交渉か FT報道、サウジ政府系ファンドが関与
英FTによると、マスク氏が創業したxAIは、現在の企業評価を1,700億から2,000億ドルと見積もったうえで、新たな資金調達を計画しているという。
出資交渉には、サウジアラビアの政府系ファンド「パブリック・インベストメント・ファンド(PIF)」が関与しており、増資の中心的役割を担う可能性が高いとされる。
PIFはすでに傘下のキングダム・ホールディングスを通じて、xAIに対し8億ドルを投資している実績がある。
今回の調達が実現すれば、同社への影響力がさらに強まることが予想される。
ただし、FTも交渉はまだ初期段階にあるとし、今後の展開次第で条件が変更される可能性を指摘している。
しかし、マスク氏は自身のSNS「X(旧Twitter)」上で、「xAIは今、資金調達を探っていない。当社には十分な資金がある」と明言しており、報道内容とは異なる見解を示した。
xAIをめぐっては、6月末に米金融大手モルガン・スタンレーが、同社が社債や借入で50億ドル、株式発行で50億ドルの資金調達を完了していたことを明らかにしている。
ブルームバーグによれば、同社は2029年までに年間130億ドル超の利益を上げると見込んでおり、2025年には売上高10億ドル、さらにデータセンター構築に向けて180億ドルを投資する計画を掲げている。
xAI、次なる資金調達の可能性は 評価額2,000億ドルの行方に注目
今後、xAIがさらなる資金調達に踏み切る可能性は十分にあると予測できる。
仮に報道通り、企業評価額が2,000億ドルに達すれば、OpenAIやAnthropicと並ぶ存在としてAI業界でのポジションを決定づけることになるだろう。
6月末時点で100億ドル規模の資金調達を完了している点も、すでに大規模プロジェクトへの着手を視野に入れていることの表れといえる。
ただし、マスク氏が資金調達の必要性を否定したことは、意図的な戦略と見る向きもある。
xAIが大口投資家との交渉を非公開で進めている段階であれば、過度な市場反応や価格高騰を避ける目的で発言を抑制するケースは珍しくない。
仮に今後の資金調達が現実のものとなれば、xAIはスーパーコンピューティング基盤の整備や、Grokシリーズを含む生成AIモデルの高度化を一気に加速させるとみられる。
しかし、情報の錯綜は投資家の判断を鈍らせるリスクも孕む。
マスク氏の発言と報道のギャップが埋まらない限り、xAIの資本政策を巡る不透明感は残り続けるだろう。
そうした意味でも、次なる資金調達の有無とタイミングは、同社の成長シナリオを占う重要な分岐点となりそうだ。