MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら
メルマガ/AI・Web3 Insight



    SuicaとPASMOに新コード決済「teppay」導入へ 2万円超対応や残高送付で利用範囲が拡大

    JR東日本とパスモ各社は、モバイルSuicaとモバイルPASMOに新たなコード決済サービス「teppay(テッペイ)」を2026年秋から順次導入すると発表した。
    追加アプリ不要で利用でき、高額決済や残高送付、オンライン決済など複数の機能が実装される。

    目次

    Suica・PASMOにteppay搭載 高額決済や残高送付に正式対応

    2025年11月25日、JR東日本とパスモは、モバイルSuica・モバイルPASMOのアップデートにより、コード決済サービス「teppay」を提供すると発表した。
    モバイルSuicaでは2026年秋に、モバイルPASMOでは2027年春に導入される予定である。
    利用者は既存アプリ内の新設ボタンから、コード決済や残高送付、オンライン決済などのteppay機能を利用できる。

    teppay残高には銀行口座、ATM(現金)、ビューカードなどから入金することが可能だ。
    teppay残高はそのまま交通系ICへのチャージに利用でき、モバイルSuicaとモバイルPASMOの間で残高を送付または受け取る機能も提供される。
    コード決済では、交通系ICが持つ2万円の残高上限を超える支払いに対応し、ビューカード連携時はチャージ不要で決済が行える。

    利用可能店舗は、teppay専用の加盟店に加え、Smart Code(※)対応店を含む全国160万か所以上が対象となる。
    オンライン決済としては、アプリ内で発行される「teppay JCBプリカ」を用いてインターネット購入が可能になる。
    さらに、地域限定で利用できるバリュー「バリチケ」の提供も行われる。
    加盟店募集は2026年夏頃に開始される予定だ。

    ※Smart Code:JCBが提供する統一コード決済スキームで、複数事業者のコード決済を共通仕様で扱える仕組み。

    決済統合で利便性が向上 高額支払い対応が利用シーンを広げる

    teppayの導入により、Suica・PASMOの決済機能はこれまで以上に幅広い利用シーンに対応すると考えられる。
    新アプリの追加が不要な点は、多数の決済アプリを使い分ける負担を軽減させ、日常的に利用している交通系サービスに機能を集約できる利点がある。
    特にコード決済で2万円を超える支払いが可能になる点は、大型買い物や外食、交通関連支払いなど多様なシーンで有効なものとなりそうだ。

    また、残高送付機能は、家族間や友人同士の少額送金を手軽にさせることで、決済圏の一体化を促進させる可能性もある。
    オンライン決済機能も、ネットショッピングやタクシー配車など日常サービスとの相性が良いため、デジタル生活における利便性を引き上げるだろう。

    一方で、teppay残高の出金ができない点や、交通系IC残高を直接送付できない点は利用上の制約となりうる。
    また、普及には加盟店側の受け入れ環境整備が不可欠であるため、特に地方部での店舗数拡大が鍵になりそうだ。

    JR東日本・PASMO協議会 Suica・PASMO のコード決済サービス「teppay」を 2026 年秋より提供開始

    関連記事:

    Suicaのペンギン25周年で卒業 新キャラクターと決済拡張へ

    あわせて読みたい
    Suicaのペンギン25周年で卒業 新キャラクターと決済拡張へ 2025年11月11日、JR東日本はSuica誕生25周年に合わせ、「Suica Renaissance」第2弾を発表した。Suicaの新たなコード決済導入とともに、愛され続けたイメージキャラクタ...

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次