MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら
メルマガ/AI・Web3 Insight



    高市首相、ASEAN首脳会議で「AI共創イニシアティブ」を提唱 モデル開発や人材育成で技術外交を強化

    2025年10月26日、マレーシア・クアラルンプールで開催された第28回日ASEAN首脳会議で、高市早苗首相が「日ASEAN・AI共創イニシアティブ」立ち上げを提案した。
    AIモデル開発や人材育成を通じ、信頼性あるAIエコシステムの構築を目指す。

    目次

    高市首相、「AI共創イニシアティブ」創設を提案 ASEANと信頼型AI連携へ

    第28回日ASEAN首脳会議が現地時間10月26日、マレーシア・クアラルンプールで開催された。
    高市早苗首相は会議で、2023年の「日本ASEAN友好協力50周年共同ビジョン声明」に基づく三本柱の一つ「未来の経済・社会を共創するパートナー」を軸に、協力を強化する考えを表明した。

    その中核として新たに提案されたのが「日ASEAN・AI共創イニシアティブ」である。
    同構想は、AIモデルの開発や人材育成、ソリューション共創などを通じ、安全で信頼できるAI基盤を地域全体で構築していくことを目的とする。

    高市首相はまた、AI、量子、半導体といった先端分野での国際共同研究や研究者交流の拡大にも言及した。
    日本の技術と経験をASEAN各国と共有し、産業の高度化と経済発展を支援する方針を示した。

    アジア主導のAI連携へ布石 日本の技術外交に新たな焦点

    この構想は、米中がAI覇権を争う中で、アジア主導の共創モデルを築く第一歩といえる。
    日本がASEAN諸国とともに倫理的なAI利用と人材育成を進めれば、アジア発の技術標準づくりに影響を与える可能性がある。

    一方で、各国のAI開発力やデータ保護法制にはばらつきがあり、共通基準づくりやインフラ整備が課題として残る。
    特にAIモデルの学習データ共有をどう安全に行うかは、今後の議論の焦点になるだろう。

    それでも、ASEANにとって日本との協力はAI産業の成長と雇用創出を後押しし、日本にとっても“信頼性と倫理性”を掲げたアジア型AI連携を世界に発信する好機となるとみられる。

    外務省 第28回 日ASEAN首脳会議

    関連記事:

    日本政府、アフリカでAI人材3万人育成へ 産業競争力強化狙う

    あわせて読みたい
    日本政府、アフリカでAI人材3万人育成へ 産業競争力強化狙う 2025年8月18日、石破茂首相は20日から横浜市で開かれる第9回アフリカ開発会議(TICAD)において、アフリカの若者約3万人を対象にしたAI人材育成計画を表明する方針であ...

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次