MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら
メルマガ/AI・Web3 Insight



    NTT-ME、AI向けコンテナ型データセンタ始動 第一拠点は石狩・2027年稼働へ

    2025年10月22日、NTT東日本グループのNTT-MEは、短期間で構築可能な「コンテナ型データセンタ」事業に参入すると発表した。
    AI需要の急増に対応する狙いで、第一弾として北海道石狩市に約5万㎡の土地を取得し、「JPDC AI Container Village@石狩」を展開する。

    目次

    NTT-ME、2027年4月稼働を目標に石狩で新型DC建設開始

    NTT-MEは、AI処理に特化した新事業「JPDC AI Container」を立ち上げ、コンテナ型データセンタ分野に参入した。
    第一拠点として、北海道石狩市の約5万㎡の土地を2025年内に取得し、2027年4月の稼働を目指す。
    石狩拠点には最大14基のコンテナを設置でき、段階的に稼働を進める予定だ。

    このデータセンタは、サーバの発熱に対応するためにDirect Liquid Cooling(DLC ※)を採用し、高性能GPUサーバに最適化した冷却効率を実現する。
    また、IOWNのAll-Photonics Network(APN)を活用し、石狩と都心部のデータセンタを大容量・低遅延で接続し、単一の施設のように運用できる環境を整える。

    NTT-MEは2026年度から、設計・施工・運用・保守、ネットワーク構築を一括で支援するワンストップソリューションサービスも開始する方針だ。
    これにより、他事業者のコンテナ型DC構築も支援し、国内のAIインフラ拡充を後押しする。

    背景には、AI市場の急成長がある。富士キメラ総研によると、国内AI市場は年平均成長率19.5%で拡大し、2028年には約2.8兆円に達するとされている。
    高発熱・高負荷サーバに対応可能な新型データセンタの需要は急速に高まっており、NTT-MEはその受け皿となるインフラ構築を主導する。

    ※Direct Liquid Cooling(DLC):サーバ内部のCPUやGPUに冷却液を直接循環させ、発熱を効率的に除去する液冷技術。空冷方式に比べて電力消費を抑え、冷却性能を大幅に高める。

    NTT-MEの新型DC構想が示すAI時代の分水嶺

    NTT-MEが始動した「JPDC AI Container」は、AIインフラ整備における新たな転換点と言える。
    短期間で構築できるコンテナ型データセンタは、急増するAI計算需要に即応できる柔軟性を備え、地方分散型の拠点構築によってエネルギー効率と耐災害性を両立できる点が強みだ。
    特に、石狩という冷涼な地域特性とDLC冷却の組み合わせは、高発熱GPUサーバに最適な運用環境をもたらすだろう。

    一方で、初期投資や運用コスト、電力供給網との整合など課題も残る。
    加えて、コンテナ型DCが都市部DCと比べてどこまで高密度処理を担えるかは実証段階にある。
    NTT-MEが掲げるAPNによる都心との低遅延接続は、地域間をまたぐ一体的なAI処理基盤を実現する鍵となる可能性が高い。

    2026年度以降のワンストップソリューション展開により、同社が国内AIインフラの標準モデルを形成する動きも想定できる。
    こうした試みは、AI市場の急成長に伴い、持続可能で分散型の次世代DC構築が主流化する契機となるだろう。

    ニュースリリース

    関連記事:

    日立システムズ、AI特化のコンテナ型DCでDX市場100億円狙う

    あわせて読みたい
    日立システムズ、AI特化のコンテナ型DCでDX市場100億円狙う 2025年5月8日、日立システムズは、生成AI活用ニーズに応える新たなコンテナ型データセンターのラインアップをリニューアルし、用途別に3種の標準モデルの販売を開始した...

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次