MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら
メルマガ/AI・Web3 Insight



    Facebook、AIが「思い出の一枚」を自動提案 共有体験を創出する新機能を開始

    2025年10月17日、米MetaはFacebookにおいてAIがカメラロールから写真や動画を選び、編集やコラージュを提案する新機能の提供を開始した。
    米国とカナダで先行展開し、年内にも対象国を拡大する予定である。

    目次

    Facebook、AIがユーザーの写真を再編集 「共有したくなる瞬間」を自動発見

    MetaはFacebookに新たなAI機能を導入し、ユーザーのカメラロールに保存された写真や動画から「おすすめの一枚」を提案する仕組みを実装した。
    AIがスクリーンショットや領収書などの雑多な画像群の中から、家族や友人との思い出など価値の高いコンテンツを自動的に抽出する。
    ユーザーの許可を得たうえで、コラージュや動画編集を施し、ストーリーやフィードで共有できる形式に仕上げる。

    本機能は利用者が自ら同意して機能を有効化する「オプトイン(任意参加)」方式で提供され、設定からいつでも無効化可能だ。
    提案された内容はユーザー本人にしか表示されず、どの写真を共有するかは本人の判断に委ねられている。
    Metaは編集や共有に利用されたメディア以外はAI学習に用いないとしており、プライバシー保護の観点を強調している。

    米国およびカナダではすでに利用が開始されており、提案内容はFacebookの「ストーリーズ」や「フィード」、および「メモリーズ」タブで確認可能。
    今後、他国でも順次テスト展開される見通しだ。

    手軽な創造性と過剰編集リスク

    今回の新機能は、AIがSNS投稿を支援する流れの一環である。
    これまで「手間がかかる」「見栄えが悪い」として共有されなかった写真が、AIによる自動編集で新たな価値を得る点は大きな利点といえる。
    特に、デザインスキルのない一般ユーザーでも洗練された投稿を容易に作れることから、Facebook上のコンテンツ活性化が期待される。

    一方で、AIによる「過剰な演出」への懸念もある。実際よりも印象を操作する加工や、共有の最適化がアルゴリズム主導で進むことで、利用者の自己表現が均質化する可能性がある。
    Metaが「ユーザー主導の共有」を明示的に残しているのは、こうした批判への対策でもあると考えられる。

    AIと創造性の議論が熱を帯びている今、AIがSNSにおいてユーザーをどう支援していくかが焦点となるだろう。

    Meta ニュースリリース

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次