MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら
メルマガ/AI・Web3 Insight



    U-NEXT、「Road to 2030」を発表 音楽サブスクとスポーツベッティング参入を計画

    2025年10月14日、U-NEXT HOLDINGSは2026年8月期を初年度とする中期経営計画「Road to 2030」を発表した。
    持続的成長と未来型価値創造を掲げ、音楽サブスクリプションサービスの開発やスポーツベッティング分野への参入検討など、新規事業の展開方針を明らかにした。

    目次

    「Road to 2030」で音楽配信と新規領域に進出へ

    U-NEXT HOLDINGSは10月14日、5カ年の中期経営計画「Road to 2030」を策定した。
    これまでBtoB向けにUSEN事業や店舗ソリューションを、BtoC向けに動画配信サービス「U-NEXT」を展開してきた同社は、今後の成長戦略として「ユーザー基盤の強化」と「収益機会の拡大」を二本柱に掲げる。

    ユーザー基盤強化では、「Rakuten最強U-NEXT」や「U-NEXT MOBILE」などのモバイルセットプランを通じ、新規ユーザー拡大と解約率低下を目指す。
    また、オリジナルIP(※)や独占配信コンテンツの拡充による差別化を進める。
    加入者数が計画を上回れば、中期計画全体の業績上振れ要因になると見込まれている。

    一方、収益機会の拡大では、海外展開に加えて新たな付加価値の創出に取り組む。
    特に注目されるのが、現在開発中の「音楽サブスクリプションサービス」だ。U-NEXTに追加する構想だとしている。
    また、スポーツライブ配信で培ったノウハウを応用し、公営競技・スポーツベッティング領域への参入も検討しているという。

    ※IP(Intellectual Property):知的財産の略称。ここでは、映画・アニメ・音楽などの独自コンテンツやキャラクターを指す。

    動画から総合エンタメへ U-NEXTの次の一手

    今回の中期経営計画は、U-NEXTが動画配信企業から総合エンタメプラットフォームへ転換する明確な意思を示したものといえる。
    特に音楽サブスクは、既存の映像配信会員とのクロスユースを促進できる点でシナジー効果が高い。
    映像と音楽を統合することで、滞在時間の増加や広告収益の拡大が見込めるだろう。

    一方で、音楽配信市場はSpotifyやApple Musicなどの海外勢が圧倒的なシェアを握っており、差別化戦略が鍵を握りそうだ。
    独自IPを活用したアーティスト連動型企画や、動画・ライブ・音声を統合したUX設計が求められるだろう。

    また、公営競技やスポーツベッティング分野への参入は、新たな市場開拓の可能性を秘めているが、法的整備やコンプライアンス体制の構築が不可欠だ。
    U-NEXTがこれらの課題をどうクリアするかが、今後の成長速度を左右すると考えられる。

    U-NEXT HOLDINGS「Road to 2030」説明資料

    関連記事:

    Aiming、競輪投票サービス事業に参入 KPJ企画への出資で新たな収益基盤を構築へ

    あわせて読みたい
    Aiming、競輪投票サービス事業に参入 KPJ企画への出資で新たな収益基盤を構築へ モバイルゲーム開発を手がける株式会社Aimingは2025年4月28日、日本国内で競輪投票ポータル事業を展開する株式会社KPJ企画への出資を発表した。出資比率は42.85%で、今...

    YouTube、日本で「Premium Lite」試験提供開始 月額780円で大半の動画が広告なしに

    あわせて読みたい
    YouTube、日本で「Premium Lite」試験提供開始 月額780円で大半の動画が広告なしに 2025年9月26日、YouTubeは日本国内で新たな定額制サービス「YouTube Premium Lite」を試験的に提供開始すると発表した。月額780円(税込み)で広告なし視聴に特化してお...

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次