MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら
メルマガ/AI・Web3 Insight



    Google、ノーコードAI開発「Opal」を日本展開 非エンジニアもAIアプリ構築可能に

    米Googleはノーコード(※)でAIミニアプリを開発できるツール「Opal」を日本を含む15カ国で展開を拡大した。米国での実験提供を経て、予想を上回る実用的利用が広がったことを受け、世界規模での拡大に踏み切った。

    目次

    自然言語でAIミニアプリ開発 Opalが15カ国で正式展開

    Googleは、コードを記述することなくAIミニアプリを構築できる開発ツール「Opal」を、アジアや中南米を中心とする15カ国へ拡大展開した。対象地域には日本、韓国、インド、ベトナム、インドネシア、ブラジル、シンガポールなどが含まれる。

    Opalは、自然言語での指示によってAI搭載のミニアプリを生成できるツールであり、2025年7月から米国で試験提供が始まった。

    当初は簡易的なツール作成を想定していたが、実用的なプロダクトが急増。Googleはこの動向を受け、世界中のクリエイターや開発者に提供範囲を拡大したと説明している。

    今回のアップデートでは、デバッグ機能やパフォーマンスが大幅に改善された。ワークフローを可視化する新しいビジュアルエディタが導入され、リアルタイムでエラー箇所や処理状況を確認可能になった。

    特定ステップを反復実行できるコンソールパネルも搭載され、エラーの原因特定が迅速化。これにより開発者は修正よりも構築に多くの時間を割けるようになった。

    さらに、並列処理への対応により複雑なAIワークフローも同時実行が可能となり、Opalの起動・保存処理時間も従来比で数倍に高速化された。

    ※ノーコード:プログラミングコードを記述せず、GUI(視覚的操作画面)上でアプリを作成できる開発手法。

    開発の民主化進展とともに問われる品質・倫理管理

    Opalのグローバル展開は、AI開発の民主化を進める可能性を示している。これまでプログラミング知識を持たない個人はAIアプリ開発に関わりづらかったが、自然言語で構築できる環境の整備により、非エンジニアでもアイデアを形にしやすくなったと考えられる。

    特に日本では、業務自動化や教育支援、店舗のカスタマー対応など、現場レベルでの応用が期待される。

    一方で、ノーコード開発には品質管理や安全性の課題も指摘されている。誰でもAIを活用できる反面、誤ったワークフロー設計や不適切なデータ利用が法的・倫理的リスクを招く可能性がある。AIが生成した判断結果の正当性をどのように担保するかは、今後の普及過程で重要なテーマとなるだろう。

    Googleはデバッグ機能の改善により透明性を確保すると説明しているが、ユーザー自身によるAI理解と責任ある利用も欠かせない。

    Opalが広げる「誰もがAIをつくる時代」は、創造性の裾野を広げる一方で、技術リテラシーと倫理意識の重要性を改めて浮き彫りにしている。

    ニュースリリース

    関連記事:

    SCSK、ノーコードツール「CELF」に生成AI正式搭載 業務アプリ開発と文書処理を高度化

    あわせて読みたい
    SCSK、ノーコードツール「CELF」に生成AI正式搭載 業務アプリ開発と文書処理を高度化 2025年6月26日、SCSK株式会社はノーコード開発ツール「CELF」に生成AI機能を統合した有償オプション「CELF AI」の正式版を発表した。社内外の文書検索や画像データの処...

    TIS、「生成AIプラットフォーム」にAIエージェントやノーコード・開発環境を強化

    あわせて読みたい
    TIS、「生成AIプラットフォーム」にAIエージェントやノーコード環境を追加提供 2025年7月25日、TIS株式会社は、澪標アナリティクスと共同開発した「生成AIプラットフォーム」に、AIエージェント機能やノーコード開発環境などの新機能を追加したと発...

    非エンジニアでもアプリ開発が可能に AIに特化したDifyなど

    あわせて読みたい
    非エンジニアでもアプリ開発が可能に AIに特化したDifyなど、ノーコードツール3選と成功事例 近年、プログラミング知識がなくてもアプリ開発を実現するノーコードツールが注目を集めている。 特に、STUDIO、Bubble、Difyといったノーコードツールは、エンジニアで...

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次