MENU
採用担当の方はこちら
業務委託案件をお探しの方はこちら
メルマガ/AI・Web3 Insight



    ANAP、ビットコインを追加購入 総保有数は約1,111BTCに拡大

    2025年9月30日、東証スタンダード上場のANAPホールディングスは、子会社ANAPライトニングキャピタルを通じて9.3999BTCを追加取得したと発表した。
    これにより同社グループの総保有量は約1,111BTCに達した。

    目次

    ANAP、9.4BTCを追加取得 総投資額166億円超で含み益22億円

    ANAPホールディングスは9月30日、投資子会社であるANAPライトニングキャピタルを通じ、9.3999BTC(約1億6,040万円)を追加購入したと発表した。
    これにより同社が保有するビットコインの総数は1,111.0229BTC、総投資額は166億2,464万円に達した。
    1BTCあたりの平均取得価格は1,496万円で、9月29日時点での評価損益は約22億2,562万円と報告されている。

    ANAPは2024年4月に持株会社制へ移行し、従来のアパレル事業を新設子会社「株式会社ANAP」に承継したうえで、投資・美容・デジタル領域への多角化を進めている。

    また、同社は8月21日に借入限度額を50億円から110億円へ引き上げ、より積極的な資産運用体制を構築している。
    さらに、11月24日には東京ステーションホテルでビットコイン専門カンファレンス「BITCOIN JAPAN 2025」を主催予定であり、ビットコイン事業を中核としたブランド戦略の強化を図っている。

    代表の川合林太郎氏は、ビットコイン関連会社フルグル合同会社およびコミュニティ拠点「Tokyo Bitcoin Base(TBB)」を運営するBH TokyoのCEOも務めている。

    企業による暗号資産投資の拡大とリスク ANAPが示す先行モデル

    ANAPの動きは、企業がビットコインを長期保有資産として位置づける「コーポレート・ビットコイン投資」の事例の一つと言える。
    メリットとしては、インフレ対策や資産分散、ブランド価値の向上があげられる。
    特に若年層への訴求力を持つファッションブランドが暗号資産に関心を寄せることで、Web3時代の新たな顧客層を取り込む効果も期待できそうだ。

    一方で、価格変動リスクや会計処理上の損益変動といったデメリットも無視できない。
    市場下落時には多額の評価損が発生するため、資産運用と本業の収益バランスが課題となるだろう。
    特にANAPのような中堅上場企業においては、投資判断が経営安定性に与える影響は大きいと考えられる。

    とはいえ、国内でビットコインを積極的に保有・活用する上場企業はまだ限られており、ANAPの取り組みは先行的なモデルケースといえる。
    企業財務における暗号資産活用の議論が広がるなか、今後の価格動向や制度整備の進展次第では、他企業が追随する可能性も高いと見られる。
    ANAPの挑戦は、国内企業が暗号資産とどう向き合うかを示す試金石となるだろう。

    関連記事:

    ANAP、暗号資産ビットコイン投資強化 3日連続購入で1,101BTCに

    あわせて読みたい
    ANAP、暗号資産ビットコイン投資強化 3日連続購入で1,101BTCに 2025年9月19日、東証スタンダード上場のANAPホールディングスは、子会社ANAPライトニングキャピタルが18日付でビットコインを追加取得したと発表した。17日から3日連続...

    🚀 AI・Web3業界への転職を考えているあなたへ

    「最先端技術に関わる仕事がしたい」「成長市場でキャリアを築きたい」そんな想いを抱いていませんか?

    Plus Web3は、AI・Web3領域などテクノロジーに投資する企業の採用に特化したキャリア支援サービスです。

    運営する株式会社プロタゴニストは、上場企業グループの安定した経営基盤のもと
    10年以上のコンサルタント歴を持つ転職エージェントが
    急成長する先端技術分野への転職を専門的にサポートしています。

    こんな方におすすめです

    ▼成長産業であるAI・Web3業界で新しいキャリアを始めたい
    ▼「未経験だけど挑戦してみたい」という熱意がある
    ▼今のスキルを最先端技術分野でどう活かせるか相談したい
    ▼表に出ない優良企業の情報を知りたい

    業界に精通したキャリアアドバイザーが、
    あなたの経験・スキル・志向性を丁寧にヒアリングし、
    最適な企業とポジションをマッチングします。

    Web3企業

    AI企業

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次